- 2018年6月29日
保護者懇談会が行われました
6月23日(土)、本学で保護者懇談会が開催されました。 大学全体と学科の二部構成で行ったのですが、 日本語日本文学科ではこの春卒業した卒業生2名を呼び、 学生生活や就職活動について話してもらいました。 会を終え、卒業生からメッセージをもらいましたので […]
6月23日(土)、本学で保護者懇談会が開催されました。 大学全体と学科の二部構成で行ったのですが、 日本語日本文学科ではこの春卒業した卒業生2名を呼び、 学生生活や就職活動について話してもらいました。 会を終え、卒業生からメッセージをもらいましたので […]
6/18(月)に日本語教育を学ぶ本学学生6名が、長沼スクール東京日本語学校へ授業見学&上級クラスとの交流に行って参りました! 上級クラスでの交流会の様子です。 まずは自己紹介。 グループに分かれてテーマに沿ってディスカッションをしました。 最後に記念 […]
<授業風景> 昭和女子大学には留学生の受け入れプログラムがたくさんあります。 SSIP(Showa Summer International Program)では、日文の槍田良枝先生が書道実習ワークショップを行い、日文学生の書道科目履修者が留学生の書 […]
<研究室便り> 6/1(金)より光葉博物館にて、春の特別展「図書館70周年・近代文庫60周年記念 ことばのいろ ことばのおと~人見東明と白秋・露風の詩の世界~」が開催されています。 本展示の見どころをご紹介します。 ■本を「見る」 本展示には、本学創 […]
<授業風景> 留学生の日本事情の授業で茶道実習を行いました。30人もの留学生に茶道を体験してもらうのは 大変でしたが、みんな神妙な面持ちで臨みました。床の間の設えやお茶の種類について質問する 学生もいて、学生の積極的な姿勢に講師の先生も手ごたえを感じ […]
<研究室便り> 6/1(金)より光葉博物館にて、春の特別展「図書館70周年・近代文庫60周年記念 ことばのいろ ことばのおと~人見東明と白秋・露風の詩の世界~」が開催されています。 本展示の見どころをご紹介します。その①につづき、これも本学創立者・人 […]
<研究室便り> 6/1(金)より光葉博物館にて、春の特別展「図書館70周年・近代文庫60周年記念 ことばのいろ ことばのおと~人見東明と白秋・露風の詩の世界~」が開催されています。 本展示の見どころをご紹介します。まずは本学創立者・人見東明に関してで […]
<受験生のみなさんへ> みなさん、こんにちは! 日文キャラクターさくらです。 オープンキャンパス開催のお知らせです。 日 時:6月17日(日) 10:00~15:00 ★学科の企画★ 学生による学科紹介 時間 10:45~11:00/13:45~14 […]
<研究室便り> 6/1(金)より光葉博物館にて、春の特別展「図書館70周年・近代文庫60周年記念 ことばのいろ ことばのおと~人見東明と白秋・露風の詩の世界~」が開催されています。 本学の創立者・人見東明が詩人であることは知っていても、いつごろから、 […]
5月に、大学間の協定に関する打ち合わせのため、国際交流課の職員さんと一緒に、 イタリアのトリノ大学(University of Turin)とベネチア大学(Ca’Foscari University of Venice)を訪問してきました。 今回はト […]