こい色の野菜が食べたくなる魔法の絵本
編者・監修:星 玲奈(昭和女子大学 管理栄養学科 専任講師)
執筆者 林沙梨、橋本悠未(昭和女子大学食健康科学部管理栄養学科・4年)
イラスト 綱島瑠(フェリス女学院大学音楽学部音楽芸術学科・4年)
初版2025年6月7日
B5判/32頁
定価:880円(本体800円+税10%)
発行所:昭和女子大学出版会
※昭和女子大学出版会のWEBショップからご購入いただけます。
SHIP昭和女子大学BOOKS
※本学学生(教職員含む)は、昭和女子大学内ショッププレリュードにて1割引適用となります。
この絵本は、「おいしく楽しく野菜を食べられる子どもを増やす」ことを目的に、学生が手作りしました。内容は、野菜の栄養や料理方法から地産地消まで、幅広く扱っています。このワークブックを通じて、目には見えないけれど、自分の体の中ではたらいてくれている栄養について考えたり、野菜がどこから来ているのかを知ることで、環境問題に気づく機会になればば幸いです。(「はじめに」より)
目次
1 野菜を切ったことはある?
2 野菜を観察してみよう
3 苦手な野菜はある?
4 野菜を食べよう大作戦
5 どうしたらおいしく野菜を食べられるかな?
6 野菜の料理を作ろう
7 野菜の料理を調べよう
8 野菜の料理を考えよう
9 野菜を食べると何がいいの? ―好き嫌いのお話―
10 野菜を食ると何がいいの? ―栄養素のお話し―
11 体の中で栄養素は、どんなはたらきをしているの?
12 食べ物のパワー、知っている?
13 五大栄養素には何がある?
14 おいしい野菜はどこから来るのかな? ―地産地消の良さ―
15 まとめよう
16 チェックテスト
編者・監修 星 玲奈
昭和女子大学食健康科学部管理栄養学科専任講師。宮城県仙台市出身。小学校の学校栄養職員を経て現職。専門分野は食育、栄養教育、学校給食。学生と共に子ども食堂や、地域の子どもたちを対象とした食育教室の開催、自治体の栄養士・管理栄養士向けの講演会を行う。主な著書に『ガイドラインでみる 給食施設等の衛生管理 ―管理栄養士・栄養士・調理師の対応』(編者、新日本法規、2021年)、『たのしくたべようニュース』(監修、少年写真新聞社)等がある。