こんにちは、歴文2年のH.Aです
昨年の夏休み8月27日から8月30日に民俗研修旅行「椎葉巡見」と称して、大谷津先生、渡辺先生、歴文生7人、日文生3人の12名で宮崎県椎葉村を訪れました。現在、椎葉での活動の成果を報告書としてまとめています
報告書の完成に先駆けて、旅行の様子を報告していきたいと思います
☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆
まず初めに向かったのは、椎葉民俗芸能博物館です
ここでは神楽で使われる面や飾り、弓矢の的や、年中行事や椎葉の芸能に関係する物のレプリカなど様々なものが展示されています。
中でも、私が注目したのは、彫り物と言われる神楽の舞台に使われる切り絵です。とても綺麗ですよね

ここでは神楽で使われる面や飾り、弓矢の的や、年中行事や椎葉の芸能に関係する物のレプリカなど様々なものが展示されています。
中でも、私が注目したのは、彫り物と言われる神楽の舞台に使われる切り絵です。とても綺麗ですよね

2日目には、椎葉村の大字大河内 竹の枝尾地区のお宅を2人1組で訪れ、盆行事についての聞き書き調査を行いました。
最初は上手くできるか不安でしたが、その家の方々が温かく迎えてくださったお陰で、一緒にお食事をし、お話を聞いていくうちに、緊張がほぐれていき、椎葉村の方と交流を深めることができた良い調査にすることができました

