こんにちは!歴文4年稲川です。
今週からいよいよ夏休みですね。みなさんどの様な夏休みを送る予定でしょうか。ちなみに私は8月下旬から椎葉巡見に参加するので、宮崎県椎葉村と隣接する西米良村へ行く予定です。
宮崎県椎葉村は宮崎県の北西部にあり、熊本県と接している九州山地の中央にある村です。自然が豊かでとても素敵な村です。

実は今年のゴールデンウイークにも椎葉村へ行ってきました。
「椎葉神楽まつり」という神楽が伝承されている地域の交流会として行われているお祭りの見学に行きました。一度に様々な地区の神楽を観る事ができる貴重な機会です。
今年は地震の影響もあり、観光客の方が少ないようでしたが、地元の方たちによってせり歌が囃されて、会場は盛り上がっていました。

そして今回は「芝引」という演目で、私達も神楽に参加させていただきました。

かなり強い力で引っ張られて驚きましたが、とても楽しかったですし貴重な経験でした。
話は椎葉巡見に戻りまして、現在、巡見に向けて学生が主体となり勉強会を行っています。椎葉村の地理的環境、焼畑、狩猟文化、神楽、盆行事など、椎葉村に伝承されている文化や風土などを理解するように心掛けています。
先日は本学元教授の渡辺伸夫先生による「大河内神楽について」の講義を行いました。

巡見の中で大河内神楽と村所神楽を特別に披露して頂ける予定なので、とても楽しみです!!
詳細はまた後日、歴文ブログで報告をしたいと思います。
