学寮3日目 ―企業座談会まとめ・KJ法―

こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。

東明学林3日目の午前はメインプログラムである企業座談会が開かれました。企業の第一線で活躍するみなさまをお招きして、お話をうかがう経験は、歴文生のみなさまの貴重な学びの機会になったと思います。

3日目の午後は企業座談会の成果を踏まえて、キャリアプログラム全体で学んだことを、班ごとに意見共有し、プレゼンへと仕上げるKJ法企画がおこなわれました。

学生たちはそれぞれ10数枚の付箋に自分の意見を書き出し、キャリアプログラム、特に企業座談会における成長をお互いに確かめ合っていました。KJ法の成果は学寮最終日の明日に、各班からプレゼンされる予定となっています。2日目の企業研究報告からどれくらい研究内容が進歩したのか、今からプレゼンを聞くのが楽しみです!

それではKJ法をつかって、活発に意見を出し合う学生たちの様子をお届けします!

歴文の学寮プログラムや必修授業で、はじめてKJ法を用いたグループワークを行ったのは2015年度であったと記憶しています。それから5年が経ち、「歴文と言えばKJ法」と学生たちがいうまでに、やり方として定着してきたと思います。「KJ法を学ぶ」から「KJ法で考える」へと確実に進化していますね。

模造紙と付箋とペンをグループに渡せば、自然とみんなが意見を出しあってグループワークをスムースに進め、さらにプレゼンへと仕上げていくポジティブな流れをみると、感慨深いものを感じます。議論の進め方で戸惑うのではなく、議論の「中身」に集中できていてとても良いと思います!

学寮も後半から終盤戦へと入ってきましたが、最後まで充実した生活にしてほしいと願っています!