- 2019年4月3日
2019年度 大学院入学式!
4月2日(火)に、 昭和女子大学大学院の入学式が行われました! 入学生のみな様おめでとうございます! 今年は1名の新入生が、 歴史文化学科の大学院にあたる、生活文化研究専攻に入学いたしました! 入学式の後には在学中の先輩とともに、ガイダンスがあります […]
4月2日(火)に、 昭和女子大学大学院の入学式が行われました! 入学生のみな様おめでとうございます! 今年は1名の新入生が、 歴史文化学科の大学院にあたる、生活文化研究専攻に入学いたしました! 入学式の後には在学中の先輩とともに、ガイダンスがあります […]
4月2日(火) 昭和女子大学で入学式が行われました! 正門をはじめ満開の桜が新入生を迎えてくれていました。 本年度は歴史文化学科に95名の学生が入学いたしました。 ご入学おめでとうございます。 !!ようこそ歴史文化学科へ! […]
戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 ・ 2019年3月12日に、長崎で被爆した木戸季市(すえいち)さんへのインタビューを行いました。木戸さんは現在は日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の事務局長をなさっていらっしゃる方であります。 ・ 昨 […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 3月16日(土)の卒業式の様子を写真でお伝えします。 人見記念講堂にて行われた式を終えて、晴れやかな表情で7号館(旧研究館)に帰ってくる卒業生たちを待ち構えて定点撮影! 彼女たちの表情を見ていると、もうなにも […]
みなさま、こんにちは。日本近現代史担当の松田です。 昨日は卒業式、本日は卒業パーティが執りおこなわれ、4年生たちは晴れ晴れとした笑顔で卒業していきました。 卒業パーティで学科長の大谷津先生が「肩の荷が下りた」とおっしゃっていました。私も同じ想いでいっ […]
3月16日(土)に平成30年度 卒業式が人見記念講堂にて挙行されました。 卒業生はアカデミックガウンとキャップを着用して式に臨みます。 人見記念講堂における学位記の授与では、卒業生全員の名前が呼ばれ、返事をします。 卒業式後には在学生の有志から祝福を […]
3月16日(土)に平成30年度修了式が人見記念講堂にて挙行されました。 生活機構研究科 生活文化研究専攻(修士課程)からは2名に学位記が授与されました。 指導教授や大学院所属の先生方からも、修了生への手向けのお言葉が贈呈され、 今後の研究などに […]
こんにちは、松田忍です。 昨日は被団協文書整理会がありまして私も参加してきました。この会は「ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会」の栗原淑江さんに、歴史文化学科の学生と松田が協力する形で運営して参りました。 すでにブログでもご紹介しておりますとお […]
こんにちは、戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 ・ 3月4日に井上ひさし原作・黒木和雄監督の映画作品『父と暮せば』(2004年)の映画鑑賞会をおこないました。参加した学生は3年生1名、1年生4名に計5名。 ・ 原爆から生き延びたものの、父や友 […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 ちょうど1年前に卒業したゼミOGと食事会をしました!場所は渋谷のメキシコ料理のお店。 ・ 福島から1人、群馬からも2人かけつけ、1年前に一緒に卒論集作ったメンバーが全員集まりました!メンバーそれぞれの押しが強 […]