TAG

特殊研究講座

  • 2023年7月31日

特殊研究講座が開催されました

こんにちは!歴史文化学科3年の奥秋、古賀、潮屋、長浜です。 7月26日に特殊研究講座が開催され、日本女子大学教授の河本真理先生に「近現代の〈総力戦〉と葛藤する美術:ナポレオン戦争から広島・長崎まで」と題した講演を行っていただきました! 河本先生は西洋 […]

  • 2022年11月22日

特殊研究講座が開催されました

みなさん、こんにちは。日本近世史ゼミ3年のM.IとM.Hです。 2022年10月12日(水)に開催された、歴史文化学科の特殊研究講座についてご紹介します。 今回は、学習院大学名誉教授の高埜利彦先生をお招きし、「近世史研究とアーカイブズ学」という演題で […]

  • 2022年7月6日

特殊研究講座が開催されました

みなさんこんにちは。日本考古学ゼミ3年の今井優花と大槻紗也夏です。 2022年6月8日(水)に開催された、歴史文化学科の特殊研究講座についてご紹介します。 今回は、松蔭大学教授の小林克先生をお招きし、「ティー・チョコレート・コーヒー―考古学からみる1 […]

  • 2018年5月15日

特殊研究講座が開催されました!

【世界の記憶・上野三碑を読み解く】 5月9日(水)、第1回特殊研究講座が開催されました! 今回は、群馬県立女子大学前教授、 熊倉浩靖先生にお越しいただきました。 日本最古の石碑である上野三碑がなぜ世界に認められたのか。 実際に碑文を読み解くワークシー […]

  • 2017年11月30日

11月15日(水)開催 特殊研究講座

  11月15日(水)に、今年度2回目の特殊研究講座が開催されました。   武蔵野美術大学教授の玉蟲敏子先生を講師としてお迎えし、「江戸美術史のフィールドワーク」というタイトルにてご講義いただきました。   本阿弥光悦・俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一ら […]

  • 2015年6月21日

特殊研究講座が開催されました!

こんにちは。日本近世史ゼミ4年の古賀と申します。 歴史文化学科では、6月17日に特別研究講座が開かれ、「史料からみる江戸吉原」 というタイトルにて、神戸大学名誉教授の曽根ひろみ先生からご講義をいただきました。 今回は主に、公的に遊郭として認められてい […]

  • 2014年10月28日

第2回特殊研究講座が開催されました

10月15日(水)に第2回特殊研究講座が開催されました。 今回は「黒森歌舞伎から描く近世の芸能構造」というテーマで郡山市立美術館館長の佐治ゆかり先生にご講演いただきました。 講演では研究の進め方に重点が置かれていました。 工芸史がご専門の佐治先生が地 […]

  • 2014年6月23日

第1回特殊研究講座が開催されました

6月18日(水)に第1回特殊研究講座が開催されました。 今回は「信じない人のための宗教講義」というテーマで昭和女子大学非常勤講師(宗教学)中村圭志先生にご講演いただきました。 文化や習俗など、私たちが常に何らかのかたちで接触している宗教のイメージにつ […]

  • 2013年5月29日

第1回特殊研究講座が開催されました!

 5月15日(水)に今年度第1回特殊研究講座が行われました。 今回は、「社会科教科書の作り方」というテーマで、近畿大学教授戸井田克己先生にご講演いただきました。   今までの学生生活で当たり前のように使ってきた社会科の教科書は、実にたくさんの行程を経 […]

  • 2011年6月23日

特殊研究講座が行われました!

 6月8日(水)に今年度第1回特殊研究講座が行われました。 今回は佐賀県立九州陶磁文化館前館長の大橋康二先生による「世界に輸出された肥前陶磁」というテーマでのご講演でした。 肥前・有田(佐賀県)で作られた磁器、通称「伊万里焼」が東南アジアやヨーロッパ […]