巡回展「被爆者たちが望む未来 あなたが望む未来」のご案内

こんにちは、昭和女子大学歴史文化学科の戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。

昨年11月の秋桜祭で、私たちは「被爆者たちが望む未来 あなたが望む未来 ―「原爆被害者の基本要求」を読む」と題する研究展示をおこないました。

この展示の巡回展を明治学院大学戸塚まつりにて開催いたします。開催概要は以下の通りです。

■ 日時
5月25日(土)13:00-18:00
5月26日(日)10:00-16:00(14:00-15:00にミニ・シンポジウム実施)

■ 場所
明治学院大学横浜キャンパス 4号館3階 430教室

パネル内容は秋桜祭の内容を一部修正したものになりますが、今回新しくチャレンジした企画として、ミニシンポジウム「「原爆被害者の基本要求」を読み解く」を開催いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミニシンポジウム「「原爆被害者の基本要求」を読み解く」(5月26日(日)14:00-15:00/明治学院大学横浜キャンパス 4号館3階 430教室)

報告者
①福元彩文(昭和女子大学歴文3年)「「原爆被害者の基本要求」の歴史的位置づけ」
②大塚美莉亜(昭和女子大学歴文3年)「「原爆被害者の基本要求」の策定プロセス ―被団協関連文書の分析から―」
③室田素良(明治学院大学国際学部3年)「「原爆被害者の基本要求」に込められた被爆者の想い」

コメンテーター
高原孝生先生(明治学院大学国際学部名誉教授・平和学)
長谷野新奈さん(立教大学OG・社会学)

司会
松田忍(歴史文化学科教授・日本近現代史)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメンテーターの高原先生や長谷野さんは、戦後史PJの活動する中で知り合った方々であり、この度私たちの展示と報告を学問的に位置づけて下さるコメントをしてくださることになりました。

開催告知は明治学院大学のこちらのサイトでもなされております。

ご関心のある方はどうぞ会場までお越し下さいませ。