地理を中心に担当しております田畑久夫です。 突然ですが、私のブログを見たことがありますか。過去のブログを見てください。ブログを見られると分かるのですが、テーマが共通というか、一貫しています。すべて旅
検索結果
「地理研修旅行」で検索
地理研修旅行 [2016年07月07日(木)]
今日は。地理を中心に担当している田畑久夫です。 前回の私のブログご覧になりましたでしょうか。毎回旅行の話をのせています。今回は残念なことになりました。例年行っている地理の研修旅行が中止となりました。
地理研修旅行に行きます。 [2015年07月08日(水)]
地理を中心に担当している田畑久夫です。 今回も旅行についてです。 今回は台湾に3泊4日で研修旅行に行きます。期間は9月上旬。 研究や調査と観光が混じった旅行です。 テーマは「國立故宮博物院
地理研修旅行のすすめ [2015年01月16日(金)]
地理を中心に担当しています田畑久夫です。 今回は夏季に実施する「地理研修旅行」についてです。 研修地は日本だけでなく、韓国、台湾など周辺地域に出かけることもあります。 今年は日本にするか海外
平成26年度地理研修旅行 [2014年07月11日(金)]
地理を中心に担当している田畑です。 例年通り、今夏も地理研修旅行を実施します。 今夏は思い切って海外に出かけます。行先は台湾です。しかも特定の地域にしぼり見学したいと考えています。 今夏
地理研修旅行 [2012年12月12日(水)]
地理を中心に担当しています田畑 久夫です。 今回は毎年実施しています「夏季研修旅行」を紹介します。 行先は4月末頃決定しますが、学生の要望も大いに参考にします。 過去の例では、国内では男鹿半島、
地理研修旅行 [2012年04月26日(木)]
今日は。 地理を中心に担当しています田畑久夫です。 地理を学習している学生を中心に、毎年夏休みに研修旅行を実施しています。行先は、ここ数年間は台湾、韓国(ソウル・慶州など)、韓国(済州島)で
地理研修旅行-4日目- [2011年09月29日(木)]
地理研修旅行4日目担当の八百屋と吉野です。 ■漢拏山展望■ 韓国の中で一番高い山である漢拏山(ハルラサン)の途中、1100メートル地点まで車で上がりました。 デッキが整備され
地理研修旅行-3日目- [2011年09月28日(水)]
済州島研修旅行3日目 今日はまず朝食にウニ・ワカメスープを頂きました。 済州島ならではの海の幸をつかったスープはとても美味しかったです! 済州お茶博物館 お茶博物館は、熱帯
地理研修旅行-2日目- [2011年09月26日(月)]
2日目は山登り・民俗村訪問・洞窟歩きをしました。 この写真は城邑民俗村です ここでは実際に現地に住んでいらっしゃる方が村の暮らしについて説明して下さいました。済州島は風が強いので