- 2016年11月22日
文化史学会第33回大会のご案内
12月3日(土)に文化史学会第33回大会が開催されます。 どなたでも参加自由ですので、ふるってご参加ください。 〈日時〉平成28年12月3日(土)13:30~17:00 〈会場〉昭和女子大学 80年館西棟6階コスモスホール 〈参加費〉無料(申込不要) […]
12月3日(土)に文化史学会第33回大会が開催されます。 どなたでも参加自由ですので、ふるってご参加ください。 〈日時〉平成28年12月3日(土)13:30~17:00 〈会場〉昭和女子大学 80年館西棟6階コスモスホール 〈参加費〉無料(申込不要) […]
11月9日(水)に第2回特殊研究講座が開催されました。 今回は「ミャンマー国家論―上座仏教国家から現代連邦国家へ―」というテーマで、東京外国語大学名誉教授の奥平龍二先生にご講演頂きました。奥平先生が半世紀以上ご研究されている、ミャンマー法制史と上座仏 […]
11月12日(土)、13日(日)に開催される秋桜祭 がいよいよ明後日からと迫って来ました! 歴文では卒業生、在学生、先生方の交流の場である「歴文サロン」を今年も行います 会場は大学3号館5階の5S01教室です。 先生方もいらっしゃいますので、卒業生 […]
歴史文化学科教員の大谷津早苗 先生(日本芸能史)が監修した展示秋の特別展「相模人形芝居の世界」が10月22日(土)~11月26日(土)開催されています。大学にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。 また、秋桜祭1日目(11月12日)にはワークショッ […]
10月16日(日)、玉川野毛町公園にて、毎年恒例となりました野毛古墳まつりが開催されます (昨年の様子はこちらをご覧ください。) 古墳まつりも今年で9回目となりました 今年も、考古学(弥生・古墳時代)がご専門の小泉玲子先生と、先生がご担当の「考古学基 […]
8月2日から5日までの4日間で、夏季集中講義「伝統芸能実習」が行われました。 相模人形芝居 下中座 の方々からご指導をうけ、 自分たちでオリジナルのシナリオを考え、3日目の上演を目指します! 1日目午前中は、下中座の方から人形の構造・持ち方や動かし方 […]
こんにちは。西洋史の小野寺です。 共立女子大学の西山暁義ゼミ、立正大学の森田直子ゼミと共同で行っているゼミも、今年で3年目となります(共同 […]
歴史文化学科教員の武田昭子 先生(文化財保存修復学)が監修した展示 春の特別展「東日本大震災の復興支援活動 ―昭和女子大学による取り組み―」が 6月6日(月)~7月2日(土)開催されています。 大学にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください 詳しくは […]
6月のオープンキャンパス 平成28年6月19日(日)10:00~15:00 オープンキャンパスでは皆さんの質問に、歴史文化学科の先生や学生がこたえてくれます わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみてください 歴史文化学科ブース 大谷津 […]
平成28年度のオープンキャンパス日程 詳細は決まり次第ご連絡いたします。 6/19(日) 10:00~15:00 7/24(日)10:00~15:00 8/20(土)10:00~15:00 8/21(日)10:00~15:00 10/22(土)13: […]