CATEGORY

教員よもやま話

  • 2012年1月10日

謹賀新年

今年も「おふだの文化史展」から始まりました。 第6回目の開催です。 図録の表紙は、日本最古の観音霊場とされる大阪市我孫子の吾彦山大聖観音寺の聖観音菩薩の御影です。 貝塚市水間の川中から大龍が前足に聖観音菩薩を差し上げて行基菩薩に献上する光景です。 震 […]

  • 2011年12月22日

歴文ストラップ「歴文まる」

ミタさん終わってしまいました・・・ 歴文小泉です 勝手に歴文ストラップを製作「歴文まる」 在学生の方はなんだ「のげまるくん」じゃん、と思われるかもしれませんが 左端が「のげまるくん」で右2体が「歴文まる」のノーマルと政宗バージョン 考古バージョンは「 […]

  • 2011年12月17日

2013年に「ベトナム歴史文化展」(仮称)が開催されます。

東南アジア考古学、特にベトナム考古学を研究している菊池誠一です。 今月初め、九州国立博物館の館長をはじめ関係者が訪越し、ベトナム歴史博物で盛大な調印式をしました。それは、両館の学術交流の推進と2013年に九州国立博物館で開催予定の特別展「ベトナム歴史 […]

  • 2011年12月11日

きらめくふるさと 2011かながわ民俗芸能祭

日本芸能史の大谷津です。 12月4日(日)は、私が実行委員会メンバーとして関わってきた神奈川県民俗芸能保存協会主催 「きらめくふるさと 2011かながわ民俗芸能祭」でした。本番終えてほっとするやら気が抜けるやら。 皆さんお疲れ様でした~ 横浜のはまぎ […]

  • 2011年12月1日

文化史学会大会の江中先生のご報告によせて

松田忍です。文化史学会大会の江中先生のご報告の話を書こうかと思い、ブログを開くと、ちょうど先生ご本人のお書き込みが!! 江中先生のような「思想の分野」(←おおざっぱすぎますが)でご活躍になっていらっしゃる先生に学べることは、歴史文化学科の強みの一つで […]

  • 2011年11月30日

ずうずうしさのすすめ

歴文の江中です。先日の文化史学会のおりのお話をしましょう。 発表の順番だとY先生にいわれたときは、「まずい!ムリムリ!」と思ったのですが、「すぐできないといわない」という最近のプランシップ――学生のころ、先生にいわれた――にしたがって引き受けてしまい […]

  • 2011年11月24日

安積得也文書整理会

こんにちは、日本近現代史担当の松田忍です。 夏頃にもブログで書いた安積得也文書整理会。昨日休日を利用して再び開催いたしました。 開催場所は史料を保管している国際基督教大学。とても美しい紅葉が楽しめました。いい季節ですよねぇ。 昭和女子大学の学生とあわ […]

  • 2011年11月23日

遅ればせながら

日本美術史担当の植松勇介です。専門はもちろん日本美術史ですが、もう少し細かく分ければ工芸史、さらに細かく分ければ金属工芸史です。現在は鏡を研究しています。 「研究テーマは鏡です」と自己紹介すると、「卑弥呼の鏡?」とよく聞かれます。卑弥呼の鏡とされる三 […]

  • 2011年11月10日

もうすぐ秋桜祭!!

こんにちは 民俗学担当の後藤です 11月12日、13日は本大学の学園祭(秋桜祭)です 私も学生の時は、民俗学研究会に入っていまして、秋桜祭の時は1年間の 調査の成果を展示発表していました 懐かしいですね。 あ~間に合わない!と焦りながらも、 肉まんを […]

  • 2011年11月7日

昭和女子大学の朝焼け

おはようございます。松田忍です。 今朝は至急片付けたい仕事があり、早朝6時には大学に着いておりました。 そこで出迎えてくれたのが、この空。 朝日に下から照らされ、淡い色に染まる群雲。あわててケータイカメラでぱちり。 研究室に入って、カメラを持って戻っ […]