CATEGORY

教員よもやま話

  • 2011年1月13日

紅白梅図

尾形光琳の紅白梅図屏風を知ってますか。イメージが頭に浮かびますか。もし知らなかったら、入学までに美術全集で確認しておくこと。 その屏風が金箔を貼って描かれたか、金泥で箔のように似せて描かれたか、は5年前と昨年の大きなニュースでした。新聞の学芸欄を見て […]

  • 2011年1月12日

文化財、紙、増田

私は、文化財と博物館関連講義を担当する増田です。めがねを掛けている上に、普段、帽子をかぶっているのですぐに見分けがつきます。 私の講義は文化財とは何でしょうか、という問いかけが一番の元になっています。 そして、その保存には何をしたらいいの?になるわけ […]

  • 2010年12月22日

旅行のススメ

地理を担当している田畑久夫です。 今回は旅行のおススメです。 人生は長い旅にたとえられます。 他の所に出かけ、実際に見たり聞いたりすることにより、新しい世界が広がります。 最近は旅行嫌いの若者が増加していますが、旅は本当に楽しいですよ その旅に最も近 […]

  • 2010年12月20日

東明学林 今年のみかん

西洋美術史を担当しています木下亮です。 12月の初め、2年生と東明学林でみかんの収穫をしてきました。青空に映えるオレンジ色、枯葉を踏みしめるときの乾いた音、静寂のなかで時折あがる歓声。今年のみかんも美味しかった。このみかんの収穫は歴文の年中行事のよう […]

  • 2010年12月18日

東明学林の雄大な景色

今年も残すところわずかになりましたが、いかがお過ごしですか。私たち歴史文化学科2年生は、12月1日~4日まで、小田原の郊外にある本学の宿舎「東明学林」に3泊4日の学寮研修に行ってきました。天候に恵まれ、病気になって寝込む学生もなく、無事研修を終えるこ […]

  • 2010年12月16日

閻魔大王の御判

先日、大阪平野の長宝寺にお参りしました。坂上田村麻呂の娘で、桓武天皇の妃だった春子姫が開基したお寺で、今に至るまで尼僧寺院として存続していることで知られています。 この長宝寺について本学出身で講師をしてくださっている阿部美香先生が新資料を発見し、学界 […]

  • 2010年12月10日

旅にでよう!

民俗学を担当している後藤です 師走に入りましたね 「もういくつ寝るとお正月」 とあと少しで新しい年です お正月の行事はたくさんありますね。 みなさんは、どのようなお正月を過ごしますか。 電車の旅もいいですよね。 電車に乗っているとわくわくどきどきしま […]

  • 2010年12月7日

お気に入り

小泉です 今回は最近のお気に入りを紹介させてもらいます 一つ目 国内産(茨城県)のむき栗 一袋に大粒の栗が8粒 お値段は500円弱 先日スーパーの棚にあった4袋買い占めました 売り切れていることが多く 手に入らない日があるので…   あるきっかけで大 […]

  • 2010年12月5日

コスプレ仁徳

考古学を担当している小泉です 写真は研究室のマスコット、と言いますか目印(ドアの丸窓に彼が居ます) 私が愛して止まないキャラの一つ「仁徳くん」 時々姿を変えているので、在学生の皆さんも要チェック 今回は端午の節句・七夕・ハロウィーン・クリスマスバージ […]

  • 2010年11月26日

今夏のベトナム調査

もう冬が間近に迫っていますが、今年8月に実施したベトナム・ホイアン調査の話をします。学生たちと世界遺産の港町ホイアンで考古学調査を実施しました。そして、ホイアンの海上に浮かぶチャム島にまで足をのばしてみました。この島は、近年まで外国人の立ち入りを制限 […]