- 2016年1月12日
卒業論文提出日当日の模様
こんにちは、松田忍です。 すでにブログ上でも記事になっておりますとおり、1月9日は4年生の卒業論文提出日でありました。 今年、日本近現代史ゼミで卒業論文を執筆したのは11名。1分、1秒でも遅れると受理されない卒業論文。当日まで最終作業をする学生たちで […]
こんにちは、松田忍です。 すでにブログ上でも記事になっておりますとおり、1月9日は4年生の卒業論文提出日でありました。 今年、日本近現代史ゼミで卒業論文を執筆したのは11名。1分、1秒でも遅れると受理されない卒業論文。当日まで最終作業をする学生たちで […]
今日は卒業論文提出日です! 歴史文化学科は10:00から学科教授室で受付を開始します。 現在9:15時点ですでに学生が教授室前に並んでいました! 4年生のみなさん卒業論文作成お疲れ様でした。
歴史文化学科の「伝統文化の現場」の授業では、美術・服飾・民俗・仏教・神道などの、いわゆる“伝統文化の現場”で今まさに活躍中の方々にお越しいただき実演・実技をまじえてそれぞれの専門分野について具体的に講じていただきます。 これまでも何度か授業の紹介をさ […]
12月5日(土)に文化史学会第32回大会が開催されます。 どなたでも参加自由ですので、ふるってご参加ください。 〈日時〉平成27年12月5日(土)13:30~17:00 〈会場〉昭和女子大学 研究館6階 6S03教室 〈参加費〉無料(申込不要) ☆★ […]
こんにちは。西洋史担当の小野寺です。 今回は、去る11月11日(第一次世界大戦が終結した日、世間的には「ポッキーの日」)に行われた、木村靖二先生(東京大学名誉教授)による特殊研究講座について、お伝えしたいと思います! 木村先生といえば、山川出版社の『 […]
こんにちは。Sanchart(サンチャート)の木元です。 私たちは「三軒茶屋と世田谷美術館とArtをつなげよう!」をコンセプトに木下先生のもと活動をしています。 今年度は1号館2階の2M34教室で秋桜祭に参加しています。 パン屋のパングワンとコラボし […]
11月14日(土)・15日(日)に開催される秋桜祭もいよいよ間近に迫って来ました! 歴文では卒業生、在学生、先生方の交流の場、「歴文サロン」を今年もおこないます☆(^▽^) 会場は大学3号館の5階、5S01教室。 在学生による展示やギャラリートーク、 […]
歴史文化学科の1年生と3年生は10月28日から31日まで千葉県館山市の望秀海浜学寮に来ています。 3日目の本日は3年生と1年生の混合チームによるグループワークでKJ法をおこなっています!! KJ法とは川喜田二郎氏考案による、集団思考による情報の整理と […]
10月18日(日)に、玉川野毛町公園で「第8回野毛古墳まつり」が行なわれました。 公園内にある野毛大塚古墳は帆立貝形古墳としては日本最大級で、副葬品を見てもとても意義深く貴重な古墳です。 この貴重な古墳をたくさんの人に知ってもらい、大切に保存していく […]
歴文生のみなさん&歴文関係者の皆様 歴まるパペット、夏休みを利用して肉体改造 その結果を是非ご覧ください こちらから↓ http://plaza.rakuten.co.jp/koukogakunahibi/ (玲子の考古学教室 「歴まる肉体改造 結 […]