- 2014年5月15日
教育実習に向けて直前講義
5月14日に青木幸子先生(総合教育センター)による教育実習に向けての直前講義が行われました 青木先生は数年前まで国語教師として実際に現場にいらっしゃった先生で、実際の学校現場の声から言葉遣い、身だしなみなどのマナーや教育実習の先輩からのアドバイスなど […]
5月14日に青木幸子先生(総合教育センター)による教育実習に向けての直前講義が行われました 青木先生は数年前まで国語教師として実際に現場にいらっしゃった先生で、実際の学校現場の声から言葉遣い、身だしなみなどのマナーや教育実習の先輩からのアドバイスなど […]
みなさんこんにちは。歴文2年生のN.I.です。 大型連休も終わり、そろそろ授業に慣れてきた頃でしょうか? 歴文ブログでは【歴文生による授業紹介】をはじめることになりました。歴史文化学科が気になる受験生の皆さんや今後の履修に迷っている歴文生のみなさんは […]
新緑の季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか。松田忍です。 この度、歴文有志による企画「ぷち遠足 世田谷歴史散歩」を開催することにいたしました(ゴールは目黒区ですが(^_^;))。昭和女子大学の地元を歩いて身近な歴史を体感してみませんか!?ご興味のあ […]
今年度から新しく開設された佐々木由香先生の「環境考古学」について紹介したいと思います。 縄文時代を中心とした人間と植物の関係史の研究成果について、自然科学分析全体に触れながら講義してくださいますまた、遺跡出土種実と木材、土器を用いて分析手法を実際に行 […]
今日は4月10日。新入生ガイダンスの締めくくりとして、恒例のバスハイクがおこなわれました。上級生もたくさん参加しましたよ。午前中に皇居を散策し、お昼を浅草で食べて、午後は東京国立博物館を見学するというコースでした。もう葉桜となっていましたが、それでも […]
4月5日(土)に新入生ガイダンスの一環として「なんでも質問大会」が開催されました 歴史文化学科の2年生から大学院生までたくさんの上級生が参加してくれました。 新入生からは資格の取り方、カリキュラムの組み方から三軒茶屋おすすめのお店まで さまざまな質 […]
新入生ガイダンスの一環として、今日は学食ソフィアにて夕食会が開かれました。たくさんの先輩たちが春休みを返上して、長い間準備してくれた夕食会です。クイズ大会に、三軒茶屋の街紹介、教員紹介などもりだくさんの内容でした。 各テーブルには先生方と先輩たちもま […]
4月2日(水)昭和女子大学では入学式が行われました 歴史文化学科には102名の学生が入学しました。 たくさんの仲間が増えたことを大変うれしく思います これから始まる大学生活に緊張した様子も見受けられましたが、 みなさんすぐにお友達もできて楽しそうに話 […]
入学式の桜の風景を撮影しようとキャンパスを歩いていたら、サークルの新歓活動している歴文生を発見! 教室とはまた違った姿で活躍しているのをみるのはいいね! うっすらとサークル名がはいるようにトリミングしておきました笑 1年生たくさん入ってくれると良いで […]
昭和女子大学ではクラス制をしいています。学科によって違うのですが、歴文の場合は、1年次にはA組、B組、C組の3クラスに、2年次以降はA組、B組の2クラスにわかれます。1年次ら2年次にあがるときに一度だけクラス替えがあるわけですね。それぞれのクラスには […]