- 2010年11月13日
秋桜祭*1日目*
いよいよ始まりました秋桜祭!!!! 学内はとても賑わっています もちろん歴史文化学科の「天下統一すごろく」も ちなみにお客さんが被っているのはこれです↓↓↓ 兜を被ってサイコロ振って、目指すは「あがり」ならぬ「天下統一」 学科紹介展示も盛況です ここ […]
いよいよ始まりました秋桜祭!!!! 学内はとても賑わっています もちろん歴史文化学科の「天下統一すごろく」も ちなみにお客さんが被っているのはこれです↓↓↓ 兜を被ってサイコロ振って、目指すは「あがり」ならぬ「天下統一」 学科紹介展示も盛況です ここ […]
再び秋桜祭準備の様子をお伝えします どんな風に出来上がるかは……当日のお楽しみ 学科紹介展示も着々と準備が進んでいます 赤い鳥居が目印(@▽@) 民俗学研究会が同じく大学1号館4階4S06で展示をしていますので、 こちらもどうぞよろしくお願いします\ […]
明日から始まる秋桜祭 歴史文化学科の準備の様子をお伝えします 歴文の会場はこちら ただ今、準備中 何が出来るのでしょうか 構内でこんなポスターを見掛けたら… 歴史文化学科「天下統一すごろく」へ!!
秋桜祭がいよいよ2日後に迫りました 歴史文化学科では、有志学生たちが参加します。 題して、「天下統一すごろく」 サイコロ振って農民から目指せ天下統一!!( `∀´)ノ 学科紹介展示もあります 学生たちはパーカーを作って準備に燃えています どんなパーカ […]
10月20日(水)に今年度第2回特殊研究講座が行われました 今回は放送大学教授の本多俊和(スチューアート ヘンリ)先生に「メディアは何を伝えている?-気候変動、人種」と題して講演いただきました 気候変動や人種に対する報道を例にあげ、メディアの伝える報 […]
こんにちは。 本学ではいよいよ後期授業が始まりました。 歴史文化学科では、サービスラーニング(教室での授業と地域社会への奉仕活動を組み合わせた授業)の一貫として、「野毛古墳まつり」に有志の学生が参加します。当日は、ミニ土器づくりや古代食の試食などイベ […]
学芸員課程を履修している3年生対象の研修旅行が、9月14日(火)~17日(金)に行われました。 毎年学生たちは事前に遺跡や寺社などについて書籍を使って調べ、研修旅行に臨みます。 今年の研修先は奈良県と京都府66名の学生が参加しました。 お天気にも恵ま […]
4日目担当の里見です。 この日はホテルで朝食をとってからソウルへ 世界遺産でもある「昌徳宮」を見学しました。 当時ものすごく高価だった藍色を屋根に塗装した建物が1つだけあり、それがとても印象的でした。 続いて「国立民俗博物館」見学へ 韓国の伝統的な生 […]
引き続き、韓国研修旅行3日目担当の松尾です。 扶余にて国立扶余博物館を見学した後は、公州宋山里古墳群に移動 ここは百済熊津の都時代の王と王族の墓が群集している場所で、武寧王陵を始め7基の古墳が分布しています。 古墳群模型館には古墳の内部を精密に再現し […]
韓国研修旅行3日目担当の松尾です。 ホテルを出発し、まずは扶余に向かうべく4時間半の長い長いバス移動!!。 バスを降りたころにはすでにお昼でした。 昼食は参鶏湯 鶏肉丸々1羽と言う少々グロテスクな見た目とは裏腹に、あっさりとした風味がとても美味しい料 […]