- 2022年2月2日
留学生勉強会を2021年度の後期も開催してきました
こんにちは、歴史文化学科1年K・Kと同じく歴史文化学科1年W・Kです。 私たちは月に2回16:30から1時間ほど、3人の留学生の方の発音練習をお手伝いしていま す。暖房の効かない7号館で手足が凍り付くような寒さの中、みんなで楽しく活動し […]
こんにちは、歴史文化学科1年K・Kと同じく歴史文化学科1年W・Kです。 私たちは月に2回16:30から1時間ほど、3人の留学生の方の発音練習をお手伝いしていま す。暖房の効かない7号館で手足が凍り付くような寒さの中、みんなで楽しく活動し […]
12月3日3限授業にて、歴史文化学科・「伝統文化の現場」の授業の一つである、染め物実習にカメラマンとして参加しました。 外部講師の西大三先生のご指導の下、学生が染料を使用して布に色付けをしていきます。 今回は、反応染料という種類の染料を使用しました。 […]
歴史文化学科開設【伝統文化の現場】の授業で、12月10日、17日と2週に渡り重田誠一先生にお越しいただき、お正月飾りを作成しました。 お正月飾りの作成は今年で8年目になるとのことです。 重田先生がお作りになった藁をお持ちいただき、神奈川県平塚市の田村 […]
歴史文化学科では、2021年度から2年ゼミを設置したことで、1~4年までの全学年を通して少人数ゼミでの指導が出来るカリキュラムが整えられました。 1年次には「歴史文化基礎Ⅰ」、2年次には「歴史文化基礎Ⅱ」、3年次にはそれぞれの学問分野の演習科目、さら […]
Community Artを受講して 歴史文化学科3A 杉山日向 授業は基本的にアクティブラーニングのため、常に主体性を持つことが重要だと感じた。 授業の大半はグループワークで、決められたテーマに沿って意見交換をする機会が多かったので、先生に頼らず、 […]
日本近現代史担当の松田です。 昭和女子大学には、大学図書館が企画する選書ツアーの仕組みがあります。教員と学生が一緒になって大手書店に行き、実際に書棚を眺めながら「研究に必要な本」「大学図書館にあった方が良い本」を選び、購入してくる企画です。 2021 […]
こんにちは! 歴文30周年記念プロジェクト、広報部です。 10月19日(火)、岡本と冨沢は催事部のミーティング取材を行いました。 催事部では図書館のスペースをお借りした展示を企画しており、プロジェクト顧問の山本先生同行のもと、展示スペースの見学・検討 […]
こんにちは。歴史文化学科4年の百合園です。 2021年11月10日(水)に開催された歴史文化学科の特殊研究講座についてご紹介します。 今回は、宮城教育大学准教授の佐々木達先生にお越しいただき、 「中国モンゴル自治区における農牧業地域の変貌 -地理学か […]
12月11日(土)に文化史学会第38回大会が開催されます。 今回の大会はテンプル大学ジャパンキャンパスとの共催になります。ふるってご参加ください。 参加を希望される方は、11月30日(火)までに上記画像のQRコードもしくは以下のリンクよ […]
皆さん、こんにちは。田中(文化財保存学担当)です。文化財保存科学を学ぶ学生の合同研究発表会として東京藝術大学大学院、東京学芸大学、筑波大学大学院の合同で開催されてきました「文化財保存科学研究発表会」に、今年から昭和女子大学 歴史文化学科の文化財保存学 […]