- 2015年11月9日
【第23回秋桜祭】歴文サロンを開催します!
11月14日(土)・15日(日)に開催される秋桜祭もいよいよ間近に迫って来ました! 歴文では卒業生、在学生、先生方の交流の場、「歴文サロン」を今年もおこないます☆(^▽^) 会場は大学3号館の5階、5S01教室。 在学生による展示やギャラリートーク、 […]
11月14日(土)・15日(日)に開催される秋桜祭もいよいよ間近に迫って来ました! 歴文では卒業生、在学生、先生方の交流の場、「歴文サロン」を今年もおこないます☆(^▽^) 会場は大学3号館の5階、5S01教室。 在学生による展示やギャラリートーク、 […]
こんにちは!再び登場、Sanchartです 今回は、秋桜祭期間中の教室内展示の様子についてお伝えしようと思います 教室では、世田谷美術館の所蔵作品とアンリ・ルソーの作品を基に制作したリメイク・オマージュ作品の展示、これまでのSanchartの活動の記 […]
こんにちは!Sanchart(さんちゃーと)です 私たちSanchartは昭和女子大学と世田谷美術館の共同企画で、「三茶×アート」をテーマに活動を行っています。(基本的に歴史文化学科西洋美術史ゼミ生が中心となって活動しています) 11月8、9日に開催 […]
こんにちは 歴文4年S.Oです 少し前にブログ「大谷津研究室だより」でもお伝えした ドキュメンタリー映画「やるべぇや」上映について詳細が決定しました 「やるべぇや」は福島県檜枝岐村で270年途切れることなく伝えられた≪檜枝岐歌舞伎≫を題材にしています […]
こんにちは大谷津研究室4年Sです。地域に根付いた民俗・芸能を学んでいます 今年の秋桜祭に参加することになりました取り上げるのは福島県檜枝岐村に伝承されている《檜枝岐歌舞伎》です檜枝岐歌舞伎は270年途切れること無く伝承されてきた農村歌舞伎です。 当日 […]
こんにちは。学内もクリスマスツリーが点灯し、すっかり年末気分ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか 気がつけば1ヶ月も前になってしまいましたが今日は秋桜祭のお話しをしたいと思います 突然ですが、これはなんでしょう? 消しゴムスタンプ(ハガキ大) […]
11月9日、10日の秋桜祭 歴文の学生有志の方々が「歴文サロン」開催 卒業生と在学生の交流の場を提供します もちろん卒業生、在学生に限らずどなたでも参加できます 歴文サロンで予定しているワークショップの一つが 「歴文ストラップ作り」 「歴まる」「踊る […]
11月10~11日に開催された秋桜祭。その参加記はすでに記事にいたしましたが、今日は歴文サロンの様子をご紹介いたしたいと存じます。 歴文サロンとは・・・ OG、在校生、そして教職員とが定期的にふれ合って、お話ししましょうというサロン企画です。今年の春 […]
三茶(三軒茶屋)×アートというコンセプトの下、 世田谷美術館と西洋美術史ゼミを主体とする歴文学生で 【Sanchart(サンチャート)】というアート企画が立ち上がりました 11/10(土)・11(日)の秋桜祭期間中、 三軒茶屋のカフェ、レストラン三店 […]
今週末11/10(土)、11/11(日)は、秋桜祭(学園祭)を開催中です 有志による「歴文サロン」や「れきしかっふぇ」、その他のサークル団体など、多くの歴史文化学科学生が参加しています また、秋桜祭実行委員会のスタッフとしても歴文の学生が多数関わって […]