- 2023年4月14日
上級生なんでも質問大会が開催されました
みなさん、こんにちは! 歴史文化学科2年のY.Aです。 今回は、先日行われた「上級生なんでも質問大会」についてご紹介します。 2023年4/5(水)に「上級生なんでも質問大会」が開催されました。 前半は、2年生以上の方々が授業の履修の仕方やプロジェク […]
みなさん、こんにちは! 歴史文化学科2年のY.Aです。 今回は、先日行われた「上級生なんでも質問大会」についてご紹介します。 2023年4/5(水)に「上級生なんでも質問大会」が開催されました。 前半は、2年生以上の方々が授業の履修の仕方やプロジェク […]
皆さん、こんにちは。 本学大学院(生活文化研究専攻) 1年の樋口葵さんが、2023年4月15日(土)に開催される地方史研究協議会の日本史関係卒業論文発表会で発表します。 樋口さんは、2023年3月に本学の歴史文化学科を卒業し、大学院に […]
昭和女子大学歴史文化学科 学芸員課程です。 歴史文化学科の学芸員課程を学んでいる学生、そして学芸員資格を取得した卒業生の方に朗報です。 昨今、全国的に定年を迎える学芸員が増えたことにより、任期あり・任期なしの「学芸員」職の募集が増えてい […]
4月2日(土)に昭和女子大学で入学式が行われました! 入学生の皆様ご入学おめでとうございます。 学科長の小泉玲子先生よりお話がありました。 ◆◆◆ みんな緊張しています。 新しい環境に慣れるのにも時間がかかる人もいると思います。 不安になったときのた […]
皆さんこんにちは。 歴史文化学科3年のK.N.です。 朝から雨が降り足元が悪い中お越し頂き、誠にありがとうございました! 在校生と話そう・学科展示のコーナーでは、歴史文化学科のカリキュラムや活動などの展示をしていました。学科説明会や体験授業後には多く […]
皆さん、こんにちは。 2023年3月25日にオープンキャンパスが開催されます! 学科説明会や個別相談等をとおして、学科での学びや学生生活など、受験生の皆さんの疑問にお答えします。 体験授業、在学生と話そう・学科展示もありますので、ぜひ参加してみてくだ […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 3月16日に卒業式がおこなわれました。笑顔、笑顔、笑顔の卒業式になりました。 思い起こせば、今年の卒業生が入学したのは2019年度。彼女たちが1年生の時には、入学直後の夕食会があったり、基礎ゼミのメンバーで食 […]
2023年3月16日、晴れ空のもと、2022年度卒業式が挙行されました。 卒業生はアカデミックガウンとキャップを着用し、式に臨みました。 この4月から社会人として新しい道を進まれることになります。 大学で得た経験、知識、学びを活かし、社会に歩み、着実 […]
戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトの顧問の松田忍(日本近現代史)です。戦後史PJの紹介を致します。 昭和女子大学では、2022年度からアーキビスト養成プログラムを新設し、資料の収集・分類・管理・保存・活用にあたるアーキビスト人材の育成を開始いた […]