- 2012年9月12日
歴文生の夏休み その4 ~~博物館での館務実習の巻~~
「歴文生の夏休み」第4弾は、第3弾に引き続きまして学芸員課程・館務実習のレポートです。 今回は博物館系での実習として、逓信総合博物館で館務実習を受けてきた金尾さんに記事執筆をお願いいたしました。美術館系とはまたちょっと違った実習になったのでしょうか? […]
「歴文生の夏休み」第4弾は、第3弾に引き続きまして学芸員課程・館務実習のレポートです。 今回は博物館系での実習として、逓信総合博物館で館務実習を受けてきた金尾さんに記事執筆をお願いいたしました。美術館系とはまたちょっと違った実習になったのでしょうか? […]
「歴文生の夏休み」第3弾は、学芸員課程・館務実習のレポートです。 歴文には各学年に約100名の学生が所属しているのですが、その半数ほどが学芸員資格の取得を目指します。資格を目指すすべての学生が4年生の夏頃に、実習を希望する美術館、博物館にお願いをして […]
「歴文生の夏休み」第2弾は、ソウル女子大学への短期語学留学プログラムに参加した大曽根さんの声をお届けしたいと思います。 ソウル女子大学は昭和女子大学の提携校でありまして、多くの学生が多様な留学プログラムに参加しているんですよ。今年の夏休みは、歴文から […]
みなさん、こんにちは。昭和女子大学の夏休みも後半戦。 この夏休み、歴文生たちは、国内各地へ海外へ、インターンに調査に旅行に、飛び回っています。 そんなみなさんの声を紹介していくコーナー「歴文生の夏休み」。 第一回は諏訪原遺跡発掘調査に参加した内藤さん […]
8月オープンキャンパス 8月はオープンキャンパスが2回開催されます。 オープンキャンパスでは皆さんの質問に歴史文化学科の先生や学生が答えてくれますので、わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみて下さい (o≧д≦)ノ♪ 8月25日 10:00~ […]
こんにちは、松田忍です。 歴文生の約半数が取得する学芸員資格。学芸員課程を学んでいる学生にとって4年生の前期から夏にかけては博物館実習の時期となります。実習を受け入れて下さった博物館にご挨拶に伺いますと、いずれの館でも、工夫に工夫を凝らした実習指 […]
7月のオープンキャンパス 7月22日(日)10:00~15:00 オープンキャンパスでは皆さんの質問に歴史文化学科の先生や学生が答えてくれます☆ わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみて下さい♪ ◆歴史文化学科ブース◆ 安蔵裕子 […]
こんにちは、近現代史担当の松田忍です。歴史系の教員を目指す学生にとって必読といっても良い本をご紹介いたします。 成田 龍一『近現代日本史と歴史学―― 書き替えられてきた過去』(中公新書、2012年) リンク先の紹介文を読んだだけでも惹きつけられるもの […]