- 2011年12月25日
望秀学寮3日目(午後編)
では望秀学寮3日目(12月11日)午後の様子をお伝えします。 ・ ・ ・ 午後からは、バスに分乗して乗ること約15分。館山市立博物館及び館山城に向かいました。 ↓ 【左・学生撮影】12月も半ばになろうかという冬の一日でしたが、さすが館山は南国。ぽかぽ […]
では望秀学寮3日目(12月11日)午後の様子をお伝えします。 ・ ・ ・ 午後からは、バスに分乗して乗ること約15分。館山市立博物館及び館山城に向かいました。 ↓ 【左・学生撮影】12月も半ばになろうかという冬の一日でしたが、さすが館山は南国。ぽかぽ […]
今日は望秀学寮3日目(12月11日)午前の様子をお伝えします。 この日のプログラムは・・・、 労作(午前、3年生―畑作業、1年生―海岸清掃) ゼミ履修&授業履修相談会(午前、3年生が1年生の相談に乗る) バスハイク(午後、館山城+館山市立博物館) で […]
ミタさん終わってしまいました・・・ 歴文小泉です 勝手に歴文ストラップを製作「歴文まる」 在学生の方はなんだ「のげまるくん」じゃん、と思われるかもしれませんが 左端が「のげまるくん」で右2体が「歴文まる」のノーマルと政宗バージョン 考古バージョンは「 […]
東南アジア考古学、特にベトナム考古学を研究している菊池誠一です。 今月初め、九州国立博物館の館長をはじめ関係者が訪越し、ベトナム歴史博物で盛大な調印式をしました。それは、両館の学術交流の推進と2013年に九州国立博物館で開催予定の特別展「ベトナム歴史 […]
日本芸能史の大谷津です。 12月4日(日)は、私が実行委員会メンバーとして関わってきた神奈川県民俗芸能保存協会主催 「きらめくふるさと 2011かながわ民俗芸能祭」でした。本番終えてほっとするやら気が抜けるやら。 皆さんお疲れ様でした~ 横浜のはまぎ […]