• 2012年1月11日

春日若宮おん祭

はじめまして!修士一年の萩原です。 今回は研究の調査のために見に行きました、春日若宮おん祭の様子をご紹介致します この春日若宮おん祭は、奈良県の春日大社の摂社、若宮神社のお祭りで、平安時代から続いています。現在は重要無形民俗文化財に指定されています。 […]

  • 2012年1月10日

謹賀新年

今年も「おふだの文化史展」から始まりました。 第6回目の開催です。 図録の表紙は、日本最古の観音霊場とされる大阪市我孫子の吾彦山大聖観音寺の聖観音菩薩の御影です。 貝塚市水間の川中から大龍が前足に聖観音菩薩を差し上げて行基菩薩に献上する光景です。 震 […]

  • 2011年12月26日

望秀学寮最終日

さて望秀学寮最終日(12月12日)の記事です。この日の予定は以下の通り。 大掃除 バスに分乗して望秀学寮から世田谷キャンパスへ(途中うみほたるで一時下車) 3年生にとっては毎年参加してきた学寮研修の最終日でもあります。そんな3年生から美しい朝の内房の […]

  • 2011年12月25日

望秀学寮3日目(午後編)

では望秀学寮3日目(12月11日)午後の様子をお伝えします。 ・ ・ ・ 午後からは、バスに分乗して乗ること約15分。館山市立博物館及び館山城に向かいました。 ↓ 【左・学生撮影】12月も半ばになろうかという冬の一日でしたが、さすが館山は南国。ぽかぽ […]

  • 2011年12月25日

望秀学寮3日目(午前編)

今日は望秀学寮3日目(12月11日)午前の様子をお伝えします。 この日のプログラムは・・・、 労作(午前、3年生―畑作業、1年生―海岸清掃) ゼミ履修&授業履修相談会(午前、3年生が1年生の相談に乗る) バスハイク(午後、館山城+館山市立博物館) で […]

  • 2011年12月23日

望秀学寮 2日目

今日は望秀学寮2日目(12月10日)の様子をお伝えいたします。 この日のプログラムは、 津波を想定した避難訓練で那古観音まで向かう(午前) 那古観音で地域散策(午前) パワーポイントを使った調査発表(午後・1年生) 中川裕美子先生を講師にお迎えしての […]

  • 2011年12月22日

望秀学寮 1日目

12月9日から12日にかけて、千葉県館山市にある望秀海浜学寮にて学寮研修が行われました。歴史文化学科3年生と1年生の全員(約200名)が3泊4日の共同生活を送るという大規模な行事です。学生の皆さんが撮影した写真を交えながら、その思い出を振り返ってみま […]

  • 2011年12月22日

歴文ストラップ「歴文まる」

ミタさん終わってしまいました・・・ 歴文小泉です 勝手に歴文ストラップを製作「歴文まる」 在学生の方はなんだ「のげまるくん」じゃん、と思われるかもしれませんが 左端が「のげまるくん」で右2体が「歴文まる」のノーマルと政宗バージョン 考古バージョンは「 […]

  • 2011年12月20日

キャンドルナイト☆

12月19日(月) 昭和女子大学では環境学科の学生による、キャンドルナイトが行われました 今年のテーマは「つながり」 3月の大震災で地域とのつながりの大切さを実感した学生たちが、 地域の方たちを招いて一緒に楽しみたいと企画したそうです。 研究館6階か […]