- 2016年7月30日
【授業紹介】歴史学概論2016 その1
こんにちは、松田忍です。 前期を終えての感想でも何人かの学生が言及していた「歴史学概論」について紹介します。歴文に入学した1年生が全員履修する必修科目です。入学ホヤホヤの歴文生たちにたいして、中学・高校で学ぶ日本史や世界史から、大学で学ぶ歴史学への意 […]
こんにちは、松田忍です。 前期を終えての感想でも何人かの学生が言及していた「歴史学概論」について紹介します。歴文に入学した1年生が全員履修する必修科目です。入学ホヤホヤの歴文生たちにたいして、中学・高校で学ぶ日本史や世界史から、大学で学ぶ歴史学への意 […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史担当)です。 ここ数日、昭和之泉のほとりに、考古学系の学生たちの怪しい人影が・・・。 ・ じゃじゃん!こんな感じです。 ・ この機械は以前歴文ブログでも紹介したのですが覚えてますか?こちらです。光波測距儀です。昭和女子 […]
みなさま、こんにちは~。松田忍(日本近現代史担当)です。 補講期間はまだ少しありますが、前期授業も7月一杯で終了します。レポート地獄の山場を越えて、いくぶんかホッとしている歴文1年生に「前期を終えての感想アンケート」を書いていただきました。主な質問内 […]
山本暉久です。今回は私が担当している授業「考古学実習A」を紹介します。考古学を学ぶためには、不可欠な基礎的な技術の習得が必要とされています。まず、野外での遺跡発掘調査をするうえで必要な記録図面を作成する技術で、測量方法や図化の方法を学ば […]
こんにちは。西洋史の小野寺です。 共立女子大学の西山暁義ゼミ、立正大学の森田直子ゼミと共同で行っているゼミも、今年で3年目となります(共同 […]
みなさま、こんにちは。日本近現代史担当の松田忍です。最近は歴文でも留学をする学生が着々と増えております。そんななか、上海交通大学へ1年間の留学をなさった天野さんにインタビューしていました。天野さんは現在もうご帰国になっていらっしゃいますが、留学中にお […]
7月のオープンキャンパス情報 平成28年7月24日(日)10:00~15:00 オープンキャンパスでは皆さんの質問に、歴史文化学科の先生や学生がこたえてくれます わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみてください 歴史文化学科ブース 安蔵 […]