- 2015年11月2日
教員採用試験に合格!
こんにちは。日本近世史の野口です。 今回は、来年から中学校の教員になる歴文の卒業生を紹介します。 歴文では、中学校の社会、高校の地理・歴史の教員免許が取得できます。 このため、教員免許を取るために教職課程を履修している学生も少なく ありません。 今回 […]
こんにちは。日本近世史の野口です。 今回は、来年から中学校の教員になる歴文の卒業生を紹介します。 歴文では、中学校の社会、高校の地理・歴史の教員免許が取得できます。 このため、教員免許を取るために教職課程を履修している学生も少なく ありません。 今回 […]
こんにちは。西洋史の小野寺です。 引き続き、1/3年生学寮3日目の後半について報告させていただきます。 午後はまず、午前のグループワークをもとにしたプレゼンテーション。 模造紙一枚に、自分の班の意見とその結論に至った道筋をまとめて、5分で発表します。 […]
10月18日(日)に、玉川野毛町公園で「第8回野毛古墳まつり」が行なわれました。 公園内にある野毛大塚古墳は帆立貝形古墳としては日本最大級で、副葬品を見てもとても意義深く貴重な古墳です。 この貴重な古墳をたくさんの人に知ってもらい、大切に保存していく […]
こんにちは。西洋史の小野寺です。 ちょっと前の出来事になりますが、8月上旬に行われた三大学共同ゼミ合宿について、お話ししたいと思います。 このゼミ合宿は、共立女子大学の西山先生、立正大学の森田先生と私の三人で、三年生を対象にやっているものです(昨年の […]
みなさんこんにちは!歴文3年の中込です。 今年も9月16・17日に元昭和女子大学講師の小川浩先生、民俗調査法の授業を行っている後藤麻衣子先生ご指導のもと、千葉県野田市で御札の調査を行いました! 今年は1年生4人、3年生3人、4年生1人の計8人で参加を […]
こんにちは、松田です。ゼミ旅行シリーズ、最終回の記事です。 ・ ・ 【4日目】函館 最終日の4日目は朝食から朝市へ!!ホテルの朝食券で函館朝市に食べにいけるプラン設定。やっぱ幹事さんサイコーだわ。上の写真で食べてるのがホッケかな?下の写真は朝からこの […]
こんにちは、松田です。 引きつづき、ゼミ旅行の様子をお伝えいたします。 ・ ・ 【3日目】札幌から函館に移動 3日目の午前は電車で札幌から函館まで移動。全員爆睡かと思いきや、意外と起きている人も多くて、のんびりといろいろなお話しをすることが出来ました […]
こんにちは、松田です。 日本近現代史ゼミでは、9月23日から26日まで北海道にゼミ旅行にいってきました。 ・ ・ 昭和女子大学では、8月と9月一杯が夏季休暇となっているのですが、なぜ休暇終了間際でいったかと申しますと、ゼミ生のみなさんが、アクティブに […]