• 2015年8月17日

諏訪原遺跡調査参加記(3)歴文3・4年生の感想

こんにちは。松田です。 では「参加記(1)」に続き、打ち上げでの3年生、4年生の感想を紹介します。 ・ 光波の事前勉強をしたことが役にたった/後輩たちに機器の使い方を伝えていきたい/4年間継続して参加していろいろな仕事を任せられるようになり、今まで続 […]

  • 2015年8月16日

諏訪原遺跡調査参加記(2)現場で活躍する道具たち

こんにちは、松田です。小学校高学年のときに、京都市がやっていた「小学生発掘体験」企画に一度参加したことがあります。その時は、どんどん陶磁器がでてくるのが面白くて、最初の区画を越えて周囲まで掘り広げていた記憶があります。今回諏訪原遺跡の調査に参加して確 […]

  • 2015年8月16日

諏訪原遺跡調査参加記(1)歴文1・2年生の感想

こんにちは、松田です。 私は日本近現代史の担当教員ですが、無理を言って、考古学分野が企画している諏訪原遺跡発掘調査隊にスポット参戦してきました! 諏訪原遺跡は八ヶ岳山麓にある山梨県北杜市に存在する縄文遺跡であります。縄文土器がもっとも華やかな発達を遂 […]

  • 2015年8月11日

【歴文らじお】ネットでオープンキャンパス ~歴文1年生に話を聞く その5~

こんにちは、松田です。 「ネットでオープンキャンパス~歴文1年生に話を聞く~」の第5弾をお届けいたします。 今回は考古学に興味のある鎌野さんと近現代の歴史を学びたい森さんにお話しを伺いました・・・が、とにかく話が飛びまくる!! 歴文にまつわるざっくば […]

  • 2015年8月7日

【授業紹介】歴史文化と社会

日本近世史担当の野口です。 今日は、歴史文化学科の授業「歴史文化と社会」で行われたボイストレーニングについて紹介します。 「歴史文化と社会」は、これから就活を始める3年生が受講する授業で、就活に関する様々なことを学びます。例えば、OGの体験談や企業の […]

  • 2015年8月7日

オープンキャンパス情報☆Part4☆

8月のオープンキャンパス オープンキャンパスでは皆さんの質問に歴史文化学科の先生や学生がこたえてくれます わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみて下さい 8月は2日間ありますので皆さんのお越しをお待ちしています! ①平成27年8月22日(土) […]

  • 2015年8月4日

日本近現代史ゼミBBQ

こんにちは。歴史文化学科教員の松田忍です。 多摩川河川敷にて日本近現代史ゼミのBBQ大会をおこないました。 普段ゴリゴリ勉強しているので、「夏休みはパァッと遊ぶイベントやろうぜ!」という企画であります。8月下旬から5ヵ月間韓国に留学する学生がいるので […]

  • 2015年8月2日

歴文ブログとは?

みなさま、こんにちは。こちらは2010年4月に立ち上げられた昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科のオフィシャルブログ(歴文ブログ)です。 在学生のみなさまに学科内のアクティビティを情報提供して話題づくりをすること。 受験生のみなさまに歴文のことを […]

  • 2015年7月31日

【歴文らじお】ネットでオープンキャンパス ~歴文1年生に話を聞く その4~

こんにちは、松田です。 「ネットでオープンキャンパス~歴文1年生に話を聞く~」の第4弾です。 今回もたくさん楽しくお話ししたのをギュギュッとちぢめてお届けします! ・ ・ キャンパスの場所が大事!/戦国の歴史が好き/歴史文化学科の学生と先生にはなにか […]

  • 2015年7月30日

前期を終えての歴文1年生(クラス会の風景より)

こんにちは、松田忍です。補講期間はまだ少しありますが、前期授業も今週で終わり!レポート地獄の山場を越えて、ホッとしている歴文1年生のクラス会にお邪魔して、「前期を終えての感想アンケート」を書いていただきました。主な質問内容は下記の通りです。 どの授業 […]