- 2015年4月14日
新入生歓迎バスハイク!
初めまして!3Aの加藤です! 私は4月4日の上級生なんでも質問大会から8日の夕食会まで!新歓オリエンテーションの多くに上級生ボランティアとして参加させていただきました! 今回はそんな中でも7日に行った、バスハイクについて書こうと思います(^O^) 今 […]
初めまして!3Aの加藤です! 私は4月4日の上級生なんでも質問大会から8日の夕食会まで!新歓オリエンテーションの多くに上級生ボランティアとして参加させていただきました! 今回はそんな中でも7日に行った、バスハイクについて書こうと思います(^O^) 今 […]
♪昭和の桜は 春ごとに 若きいのちに あふるべし されど我らは 巣立ちゆき 新たな道に 進むなり 咲けよ 咲けよ 咲けよ 母校の桜 「別離の賦」とともに卒業生を送り出したばかりの歴史文化学科ですが、また春が来て桜が咲き、「若きいのち」とたくさん巡りあ […]
こんにちは!民俗学研究会の綿貫です。 先日、「柴又七福神めぐり」をした話を書かせてもらおうと思います! 皆さんは「七福神めぐり」というと、何を思い浮かべますか…? 私は東野圭吾さんの小説で、映画にもなった『麒麟の翼』を真っ先に思い出しました(。☌ᴗ☌ […]
4月2日に大学院の入学式もおこなわれました。 歴史文化学科の大学院にあたる生活文化研究専攻にも4名の新入生が入学しました!! 入学式後は大学院2年生の先輩方と一緒にガイダンスをおこないました。 専攻主任の田畑先生や大学院所属の先生方からお話のあと、新 […]
4月2日(水)昭和女子大学では入学式が行われました 歴史文化学科には103名の学生が入学しました。 たくさんの仲間が増えたことを大変うれしく思います これから始まる大学生活に緊張した様子も見受けられましたが、 みなさんすぐにお友達もできて楽しそうに話 […]
こんにちは! 歴文二年生の出雲です。 私は2/17から3/4の日本文化プログラムに参加してきました(^^) このプログラムで、ボストンを中心に日本とアメリカの関係について学びました。私は高校生の時にケアンズに短期留学をしたことがあり、その経験から行け […]
こんにちは!歴文1年の永保です。 私は2月16日から27日まで、ヨーロッパ歴史演習に参加し、スペイン、フランス、イタリアの三カ国を見学してきました。 今回ご紹介するのは、あの有名なサグラダ・ファミリアです! 1883年秋、ガウディは恩師であり教会建築 […]
こんにちは。キャリア支援委員の野口(日本近世史)です。 本日、3年生(新4年生)の学生有志が集まり、就活のなかで 多くの人が経験する(している)グループディスカッションの対策講座が 開かれました! キャリア支援センターの協力を得て、東京新卒応援ハロー […]
3月16日(月)、昭和女子大学 大学院の修了式が挙行されました。 生活機構研究科生活文化研究専攻の院生には、歴史文化学科を卒業した学生が多く在籍しています。 大学卒業後の2年間、大学院でより深く研究を進め修士論文を提出し、本年度は6名の院生が修了生と […]