TAG

プロジェクト

  • 2019年5月26日

『長崎新聞』の手島記者の取材を受けました!

こんにちは、戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 2019年5月24日に、吉村知華(歴文4年)、印出也美(2年)の2名で、『長崎新聞』の手島記者の取材を受けました。 ・ 手島さんは東京で被爆者運動研究をしているプロジェクトとの点に着目して、本プ […]

  • 2019年5月6日

『栗原淑江氏談話速記録』を発表しました!

こんにちは、戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです! ・ すでにブログ記事にしておりますが、2018年9月20日に、長年被爆者運動に関わっていらっしゃった栗原淑江さんへの聞き取り調査をおこないました。そのときのお話しいただいた内容は、被爆者運動の流 […]

  • 2019年3月27日

長崎被爆者・木戸季市さんへのインタビューをおこないました

戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 ・ 2019年3月12日に、長崎で被爆した木戸季市(すえいち)さんへのインタビューを行いました。木戸さんは現在は日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の事務局長をなさっていらっしゃる方であります。 ・ 昨 […]

  • 2018年12月18日

「被爆者の声を未来につなぐ公開ミーティング」に参加して

こんにちは、戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 「被爆者の声を未来につなぐ公開ミーティング」に参加したメンバーの感想を記します。 ・ 今回の公開ミーティングでは、このプロジェクトで必ず当たるであろう壁にあたったかなと思います。「原爆被害の地獄 […]

  • 2018年12月1日

共同研究をおこなって―戦後史プロジェクトA班(小方組)の感想―

こんにちは!戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト、A班です。 本年度の活動ではプロジェクトメンバー12名が3名ずつ4班に分かれ、分担して研究を進めました。 私たちの班は、長崎の被爆者である吉田一人さんと、ノーモアヒバクシャ記憶遺産を継承する会の栗原淑 […]

  • 2018年11月29日

多気町PJメンバーにオススメされた伊勢いもを食べてみる。

こんにちは、松田忍です。 10月のオープンキャンパスで管理栄養学科2年のKさんたちと一緒に、グリーンホールで高校3年生向けのトークイベントをおこないました。楽屋待機中にKさんといろいろとお話ししたのですが、Kさんは多気町応援プロジェクトに参加していら […]