2025年度 2年次学寮研修:東明学寮

昭和女子大学では学科ごとに「学寮研修」と呼ばれるプロジェクト型の宿泊研修を行うことが特色の1つになっています。

学生が主体となりプロジェクトの企画・立案から事前準備、当日の運営を行います。リーダーとしての資質を養うとともにメンバーシップを身につけること、集団生活の中で主体性協調性、コミュニケーション能力を養うことが目的です。

2年生は、6月17日(火)~19日(木)の2泊3日の日程で、神奈川県足柄上郡にある東明学林に行ってきましたので、レポートします。

「グローバルに生きる」世田谷区にある学校法人昭和女子大学。米国ボストンや海外協定校への留学、企業・地域連携プロジェクト、…


2025年度 2年次学寮研修:実施報告📒

今回の学寮では、新たな体験や仲間との出会いを大切に過ごしてほしい‼️という運営委員の思いを込め「一期一会」という目標を設定しました。

1日目:学科プログラム① 八景島シーパラダイス

初日の朝、まずは大学に集合しました。6月とは思えない暑さの中、2年生は東明学寮研修に出発です🚌

最初の目的地は、海・島・生きものテーマパーク「八景島シーパラダイス」✨ここでは、「レジャー施設における、消費者を惹きつけ楽しませる工夫を実践的に学ぶ」という目的の下、班ごとに行動をしました。

水族館でのイルカ🐬やセイウチ、シロイルカのショーは必見です!かわいくて癒されるだけでなく、スタッフの指示にきちんと従ってジャンプやダンスをしている姿に引き込まれました😄

昼食は「Seafood & Grill YAKIYA」で、シーフードやお肉を美味しくいただきました🤤

海辺の景色を楽しみながらBBQをしました‼️

2日目:学科プログラム② 梅シロップ作り

2日目の午前中は、梅シロップ作りをしました。「東明学林の豊かな自然環境を生かした体験を通して、理解や視野を深める」ことが目的です。

梅の水気をふき取り、竹串でヘタを取り除きます

梅と氷砂糖を、交互に瓶に詰めていきます。しばしの間、集中して作業をする時間となりました😄完成が楽しみです。

1か月半ほどで完成予定です✨

2日目:学科プログラム③ 熱海散策

午後は、バスで移動し熱海散策です🚌

ここでの目的は「消費者行動のケーススタディとして、コトモノ消費を促す観光地の工夫について視察する」です。

仲見世商店街での自由時間は1時間半。その中で、「コトモノ消費を促す観光地の工夫」を写真におさめるという課題もあったため、いろいろな場所を見て回りました。

昔ながらの大衆割烹があったり、カラフルなショップがあったりと、幅広い世代に対応した商店街の工夫を目にしました。

3日目:振返りレポート作成、閉寮式

最終日は、学寮研修を振り返り、学んだことや気付いたことをレポート📓にまとめました。

清掃はそれぞれの担当場所に分かれ、時間をかけて丁寧に…🧹その後、昼食を食べてから閉寮式となりました。3日間、お世話になった学寮職員の方々、ありがとうございました。

日常とは異なる環境の中で、新たな学びと交流ができた3日間になったのではないでしょうか。お疲れさまでした😊

(学生部委員)


これまでの学寮研修の様子はカテゴリー「学寮研修」をご覧ください。