公開講座へのご意見ご感想を、下記URLからお寄せ下さい。
10月27日(火)まで掲載いたします。
よろしくお願いいたします。
https://forms.gle/xoE15rv2MV9cDCCW7
回答を締め切りました。
ご協力、ありがとうございました。
頂きましたご意見、ご感想は今後の公開講座の運営に反映いたします。
来年度の生活心理研究所公開講座も、どうぞよろしくお願いいたします。
公開講座へのご意見ご感想を、下記URLからお寄せ下さい。
10月27日(火)まで掲載いたします。
よろしくお願いいたします。
https://forms.gle/xoE15rv2MV9cDCCW7
回答を締め切りました。
ご協力、ありがとうございました。
頂きましたご意見、ご感想は今後の公開講座の運営に反映いたします。
来年度の生活心理研究所公開講座も、どうぞよろしくお願いいたします。
今年度の公開講座は、同志社大学心理学部教授の中谷内一也先生をお招きし、「信頼と安心の心理学」というテーマでお話いただきます。
この講座は、どなたでも無料でご参加いただけます。地域の方、専門職の方、学生の方など、たくさんの方のご参加お待ちしております。
なお、本年度の公開講座は、オンライン開催といたします。お申込みいただいた方に、オンラインでの参加方法をお知らせいたします。
<2020年度公開講座「信頼と安心の心理学」>
日時 :2020年10月24日(土) 14時~16時
講師 :同志社大学心理学部教授 中谷内一也先生
実施方法 :Zoomでのオンライン講演
対象 :一般、専門職の方
定員 :120名(事前申込順)
申込方法 :こちらをご覧ください → 2020年度公開講座申し込み(PDF)
申込締切 :開催日の2日前までにお申込みください。ただし、定員を超過した場合は、事前に申し込みを締め切らせて頂きますので、ご了承ください。
メールでのお申し込みの場合、
①氏名(ふりがな)
②(郵便番号)住所
③電話番号
④メールアドレス
⑤職業または学校名
⑥今回の講座をどこでお知りになったか(「HPで」「学校・職場で」「公共施設で」「知人から聞いて」「その他(自由記述)」)
⑦次年度、公開講座案内のご希望の有無(「郵送」「メール」)
を明記のうえ、下記のアドレスまでお申込みください。
Mail:sinriken@swu.ac.jp
今年度の公開講座は、昭和女子大学名誉教授の古川真人先生をお招きし、「もっと元気に!!~心の健康とポジティブ心理学~」というテーマでお話いただきます。
この講座は、どなたでも無料でご参加いただけます。地域の方、専門職の方、学生の方など、たくさんの方のご参加お待ちしております。
<2019年度公開講座「もっと元気に!!~心の健康とポジティブ心理学~」>
メールでのお申し込みの場合、
①氏名、②住所、③電話番号、④PCアドレス、⑤職業または学校名、⑥今回の講座をどこでお知りになったか、⑦次年度、公開講座案内のご希望の有無
を明記のうえ、以下のアドレスまでお申込みください。
E-Mail sinriken@swu.ac.jp
今年度の公開講座は「子育て支援-子ども・家族・コミュニティ・そして未来-」をテーマに、3名の講師の先生をお招きしてお話いただきます。この講座は、どなたでも無料でご参加いただけます。地域の方、専門職の方、学生の方など、たくさんの方のご参加お待ちしております。
<2018年度公開講座「子育て支援-子ども・家族・コミュニティ・そして未来-」>
第1回目 10月13日(土)14:00~16:00
母親ひとりの「孤育て」から、地域の皆で支える「子育ち」へ ~子育て支援に新たな時代を迎えて~
恵泉女学園大学 学長
大日向 雅美 先生
第2回目 11月24日(土)14:00~16:00
育ち、育て合う親子 -乳幼児期の親子関係-
青山学院大学 教育人間科学部 准教授
坂上 裕子 先生
第3回目 12月8日(土)14:00~16:00
子どもの発達と家族関係:人生100年時代の子育てを考える
お茶の水女子大学 基幹研究院 人間科学系 教授
菅原 ますみ 先生
● 会場 昭和女子大学8号館6階オーロラホール
● 受付時間 13時30分より
● 対象 一般
● 定員 各回120名(事前申込順)
● 申込方法 こちらをご覧ください → 2018年度公開講座申し込み
● 申込締切
各回2日前までにお申込みください。ただし、定員を超過した場合は、事前に申し込みを締め切らせて頂きますので、ご了承ください。
メールでのお申し込みの場合、
①氏名、②性別、③住所、④電話番号、⑤PCアドレス、⑥職業または学校名、⑦希望講座、⑧今回の講座をどこでお知りになったか、⑨次年度、公開講座案内のご希望の有無
を明記のうえ、以下のアドレスまでお申込みください。
E-Mail sinriken@swu.ac.jp
平成29年度昭和女子大学生活心理研究所公開講座は、第1回目~第3回目まで定員に達したため、受付を終了させていただきます。お申し込みいただき、ありがとうございました。
11月25日(土) 第2回目 『脳の発生発達:その精緻なメカニズムと小さな綻び』は定員に達したため、受付を締め切らせていただきます。
お申し込みいただき、ありがとうございました。
また、第3回に関しましても、後5名ほどとなりますので、お早めにお申し込みください。
10月14日(土) 第1回目 『発達障害と暮らす-当事者・支援者・家族として-』は定員に達したため、受付を締め切らせていただきます。
お申し込みいただき、ありがとうございました。
また、第2回、第3回に関しましても、後10名ほどとなりますので、お早めにお申し込みください。
平成29年度 公開講座 成人期の発達障害-生きづらさ・未来図-
今年度の公開講座のテーマは、「成人期の発達障害」です。一般の方々、専門職の方々等、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
第1回目 10月14日(土)14:00~16:00
発達障害と暮らす-当事者・支援者・家族として-
ボイスマネージ、株式会社ビブリオスタイル
言語聴覚士 村上 由美 先生
第2回目 11月25日(土)14:00~16:00
脳の発生発達:その精緻なメカニズムと小さな綻び
東北大学大学院・医学研究科附属創生応用医学研究センタ- センター長
発生発達神経科学分野教授 大隅 典子 先生
第3回目 12月2日(土)14:00~16:00
発達障害者の就労支援
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 梅永 雄二 先生
● 会場 昭和女子大学80年館6階オーロラホール
● 受付時間 13時30分より
● 対象 一般
● 定員 各回120名(事前申込順)
● 申込方法 こちらをご覧ください → 平成29年度公開講座
● 申込締切
各回2日前までにお申込みください。ただし、定員を超過した場合は、事前に申し込みを締め切らせて頂きますので、ご了承ください。
①氏名、②性別、③住所、④電話番号、⑤PCアドレス、⑥職業または学校名、⑦希望講座、⑧今回の講座をどこでお知りになったか、⑨次年度、公開講座案内のご希望の有無を明記のうえ、以下のアドレスまでお申込みください。
E-Mail sinriken@swu.ac.jp
平成28年度 公開講座 若者・しごと・支援
今年度の公開講座のテーマは、「若者・しごと・支援」です。一般の方々、専門職の方々等、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
第1回目 10月8日(土)14:00~16:00
日本の若者と労働
独立行政法人労働政策研究・研修機構 濱口 桂一郎 先生
第2回目 10月29日(土)14:00~16:00
情報通信革命の時代を生きる若者にとって働くこととは?
東邦大学医療センター佐倉病院産業精神保健職場復帰支援センター
東邦大学医学部精神神経医学講座客員教授 平 陽一 先生
第3回目 11月5日(土)14:00~16:00
ストレスマネジメントに認知行動療法を活用する
早稲田大学人間科学学術院 教授 鈴木 伸一 先生
● 会場 昭和女子大学80年館6階オーロラホール
● 受付時間 13時30分より
● 対象 一般
● 定員 各回120名(事前申込順)
● 申込方法 こちらをご覧ください → 平成28年度生活心理研究所公開講座
● 申込締切
各回2日前までにお申込みください。ただし、定員を超過した場合は、事前に申し込みを締め切らせて頂きますので、ご了承ください。
①氏名、②性別、③住所、④電話番号、⑤PCアドレス、⑥職業または学校名、⑦希望講座、⑧今回の講座をどこでお知りになったか、⑨次年度、公開講座案内のご希望の有無を明記のうえ、以下のアドレスまでお申込みください。
E-Mail sinriken@swu.ac.jp
平成27年度 公開講座 職場のメンタルヘルス
今年度の公開講座のテーマは、「職場のメンタルヘルス」です。一般の方々、専門職の方々等、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
第1回目 10月17日(土)14:00~16:00
個人と組織の良好なあり方とは:関わりあう職場のマネジメント
神戸大学大学院経営学研究科教授 鈴木 竜太 先生
第2回目 10月31日(土)14:00~16:00
職場の人間関係
元衆議院議員 精神科医 対人関係療法専門クリニック 院長 水島 広子 先生
第3回目 11月21日(土)15:00~17:00
働く人の「うつ」-個別性を考える-
三軒茶屋駅前メンタルクリニック 院長 服部 栄治 先生
● 会場 昭和女子大学80年館6階オーロラホール
● 受付時間 各回とも開始30分前
● 対象 一般
● 定員 各回120名(事前申込順)
● 申込方法 こちらをご覧ください → 公開講座申込方法
● 申込締切
各回2日前までにお申込みください。ただし、定員を超過した場合は、事前に申し込みを締め切らせて頂きますので、ご了承ください。
①氏名、②性別、③住所、④電話番号、⑤PCアドレス、⑥職業または学校名、⑦希望講座、⑧今回の講座をどこでお知りになったか、⑨次年度、公開講座案内のご希望の有無を明記のうえ、以下のアドレスまでお申込みください。
E-Mail sinriken@swu.ac.jp