- 2025-06-07
2026年度版 大学案内、学科パンフレット公開!
このたび、最新の大学案内および学科パンフレットが公開されましたのでご案内します。 いずれも、昭和女子大学の心理学科を知っていただくための情報源としてご活用ください。 なお、大学オープンキャンパスの詳細については以下の大学公式ページでご案内しています。 […]
大学オープンキャンパス2025【8月期】
8月16日(土),17日(日) 9:30~15:00(受付開始9:15)
事前エントリー受付中💁
このたび、最新の大学案内および学科パンフレットが公開されましたのでご案内します。 いずれも、昭和女子大学の心理学科を知っていただくための情報源としてご活用ください。 なお、大学オープンキャンパスの詳細については以下の大学公式ページでご案内しています。 […]
毎年恒例の卒業論文中間発表会が、7月26日(土)に開催されました。 心理学科では卒業論文が必修となっており、現在、4年生全員が一生懸命取り組んでいるところです。 心理学科では3年次にゼミに配属され、少人数でのディスカッションを通じて心理 […]
8月期もオープンキャンパスが8月16日(土)、17日(日)の2日間、9:30~15:00(9:15受付開始)に開催されます🌊 参加には事前エントリーが必要です。以下のページよりお申し込みください。 ※保護者の方のみの参加も可能 👉オープンキャンパス2 […]
7月20日(日)、7月期の大学オープンキャンパスが開催されました! 朝から厳しい暑さとなりましたが、家族連れでご来場する方など多くの人で賑わいました😊 学科説明会では、心理学科教員より学科や授業カリキュラムの説明があり、学生スタッフからは学生生活や就 […]
11月8日(土)・11月9日(日)に行われる秋桜祭にて、心理学科の卒業生の皆さまをお招きして「ホームカミングデー」を開催いたします。 卒業生同士や教員との旧交を温める場としてご活用いただければ幸いです。 卒業生の皆さまにご協力いただきました『キャリア […]
心理系公務員とは「心理学の知識やスキルを活かして働く公務員」のことです。具体的には、国家公務員、地方公務員、裁判所職員など、様々な分野で活躍しています。 心理学科では、卒業後に大学で学んだ心理学を活かすキャリアとして、公務員となって社会貢献をする進路 […]
心理学科では学びの土台となる概論科目である 「心理学概論」 「発達心理学」 「社会心理学概論」 「臨床心理学概論」 をベースに,「認知」「発達」「臨床」「社会」の4領域の学びを深める科目を「各論科目」として多数用意しています。 今回、心理学科アンバサ […]
毎年度公開している、心理学科推薦図書のリストを更新しました💁♀️ 今年度は、認知心理学と社会心理学分野に1冊ずつ追加しました。高校生や一般の方向けの本もありますので、ぜひご覧ください。 心理学科推薦図書2025 ※それぞれ出版社へのリンクをはってい […]
心理学科では、方法論科目を通して、目に見えない心を測るための実験法や調査法などの方法を学んでいきます。 今回は、心理学科アンバサダー(Ambassador)の3A・鈴木さんに方法論「質問紙調査法実習A」(担当:清水裕先生)の授業を紹介してもらいました […]
先日(7/9)、心理学科の池上真平准教授が中京テレビ(日本テレビ系列)「人間研究所」に出演しました📺️ 7月16日(水)23:58 まで、TVerにて視聴可能です。 ※現在は終了しています。 池上先生は、認知心理学・音楽心理学が専門で、今回番組では「 […]
大学院生活機構研究科附属の生活心理研究所では、地域の方に向けの公開講座を定期的に開催しています。 2025年度の公開講座は、独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センターの三原聡子先生をお招きし、「 ゲーム障害・ネット依存の実態と予防・対応 」をテーマ […]