先日(7/9)、心理学科の池上真平准教授が中京テレビ(日本テレビ系列)「人間研究所」に出演しました📺️
7月16日(水)23:58 まで、TVerにて視聴可能です。
池上先生は、認知心理学・音楽心理学が専門で、今回番組では「人は音楽に支配されている」というテーマの検証にあたって、「パブロフの犬の実験」を例に、「条件づけ」によって作り出される反応について説明しています。
※パブロフの犬の実験:「メトロノームを鳴らす→犬にエサを与える」という行動を繰り返すと、犬がメトロノームの音を聞くだけで、唾液を分泌するようになるという、条件反射のもとになった実験
音楽心理学についてはこちら
心理学科では心理学の主要4領域(「認知」「発達」「臨床」「社会」)が学べるカリキュラムを用意していますが,心理学には特定の対象や年齢層を対象にしたより専門的な分野もあります。 前回は青年心理学の特集記事を公開しました。 [sit[…]
(アドミッション広報担当)
—
池上准教授の授業やゼミについてはタグ「池上真平先生」よりご覧ください。
その他のメディア掲載についてはカテゴリー「メディア掲載・出演」よりご覧ください。