2025年度 オープンキャンパス(7月)報告:学生スタッフより

720日()、7月期の大学オープンキャンパスが開催されました!

朝から厳しい暑さとなりましたが、家族連れでご来場する方など多くの人で賑わいました😊

2025年7月オープンキャンパス案内

7月期もオープンキャンパスが7月20日(日)9:30~15:00(9:15受付開始)に開催されます🍉 [caption id="attachment_12849" align="aligncenter" width="640"] オレ[…]

教員から心理学科の特色についてご説明しました💁🏻‍♀️

学科説明会では、心理学科教員より学科や授業カリキュラムの説明があり、学生スタッフからは学生生活就職活動、大学院進学についてお話しました。カリキュラムの組み方や参加したプロジェクトのほか、アルバイトなど、学生目線で紹介しました😊

参加したプロジェクトから学んだことなどをお話ししました✨

今回の体験授業では【「見る」の心理学】をテーマに、認知心理学音楽心理学が専門の池上真平准教授が講師を務めました。

池上先生の担当授業例

心理学科では学びの土台となる概論科目である 「心理学概論」 「発達心理学」 「社会心理学概論」 「臨床心理学概論」 をベースに,「認知」「発達」「臨床」「社会」の4領域の学びを深める科目を「各論科目」として[…]

また、フリートークコーナーでは、心理学総合演習などの各種プログラムや、ボストンへの短期海外研修(ボストンサマーセッション)海外協定校への留学などに参加経験のある学生スタッフが自身の経験談をお話ししました。

参加された方々からは、大学の雰囲気や授業のほか、部活動やアルバイトなど学生生活に関するたくさんの質問をお寄せいただきました。

学生生活での不安なことやご質問など、学生スタッフが丁寧にお答えします💡

パネル展示心理学の実験器具を利用したゲーム体験も大変好評で、多くの方にご参加いただきました。

パネル展示も熱心にご覧いただきました😃

学生スタッフの感想

7月20日(日)開催のオープンキャンパスで「学科ブース」担当しました、心理学科4年・茂木です。お暑い中ご来場いただきありがとうございました🙇‍♀️

学科ブース」は、実際に授業で使用する「逆さメガネ」や「ミュラーリヤー錯視」を多くのご来場者の方に体験いただきました。心理学の面白さや奥深さを体験いただくお手伝いができてとても嬉しかったです😊

そして、大学生活や受験、進路やサークルなどのご質問について、自身の経験からお話させていただきました。受験や進路選びに少しでもお役に立てていたら幸いです✨

8月にも、オープンキャンパスが開催されます💁大学の魅力や授業の面白さなどを、学生の視点や先生から聞くことができます。

皆様にお会いできる日を楽しみにしております😆

(オープンキャンパス学生スタッフ 心理学科4B・茂木)

 

次回8は、年内最後のオープンキャンパスが2日間にわたって開催されます。

心理学科をより身近に感じていただけるさまざまなプログラムを用意しています。ぜひお越しください💁

オープンキャンパス2025情報

  • 8/16)・8/17)9:30~15:00(受付開始 9:15)

事前エントリーの日程など詳細は以下のサイトをご覧ください。

昭和女子大学

「グローバルに生きる」世田谷区にある女子大学。米国ボストンや海外協定校への留学、企業・地域連携プロジェクト、一人ひとりに…

(アドミッション広報担当)


これまでのオープンキャンパスについてはカテゴリー「オープンキャンパス」からご覧ください。