研究活動

生活心理研究所では、臨床心理、社会心理、教育心理、認知心理、発達心理等に関する研究を推進しています。研究の成果は、下記の紀要にまとめられ、発表しています。

紀 要

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.25 2023

・論文

母親における乳児感情の読み取りと育児不安の関連
―愛着スタイル及び抑うつによる前頭前野機能低下の影響―
松澤 正子
空腹状態が食品及び非食品の購買意思決定に及ぼす影響
―模擬オンライン購買場面での商品提示による検討―
松野 隆則
柳橋 美月
心理劇におけるウォーミングアップ体験の検討
―ウォーミングアップ効果、ドラマ体験、心理劇の効果との関連から―
榎本 万里子
島谷 まき子
女子大学生の職業観と職務評価
―アイデンティティ発達に着目して―
宇佐美 友那
田中 奈緒子

・研究レポート

心理学科卒業生の生涯キャリアに関する実態調査 野嵜 茉莉
岩山 孝幸
渡邊 寛
池上 真平
松澤 正子
「心理実習」に求められる学びのあり方について(3)
―「公認心理師の養成に向けた各分野の実習に関する調査」報告書をもとに―
岩山 孝幸

・事業報告

2022年度生活心理研究所の活動
生活心理研究所昭和女子大学修了生臨床心理事例研究会2022年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.24 2022

・論文

公募型WEB調査における特性的自己効力感尺度の妥当性 藤島 喜嗣
山田 一成
音楽的文脈におけるダンスを通した感情伝達
―顔表情に焦点を当てた検討―
池上 真平
松永 真理
女子大学生における「ひとり時間」の行動とアイデンティティとの関連 増淵 裕子
今城 周造
心理支援職養成大学院における
ウェクスラー式知能検査を活用した学内実習システムの検討
―大学付属心理臨床相談室における心理検査のニーズを踏まえて―
百瀬 良
佐藤 昌子
松永 しのぶ
日常生活における他者操作方略が操作者自身に及ぼす影響
―年長者も含めた検討―
木川 智美
今城 周造
乳幼児を育てる母親において、
子育てにおける怒り表出と子育てにおける怒り表出評価、子育て観の関連
角野 優穂
藤崎 春代
青年期における恋愛と同棲友人関係ならびにアイデンティティとの関連 中島 絵美
松野 隆則
母親の養育態度と娘が母親に向ける感情・認知の関連
―思春期から青年期にかけての変化に注目して―
三輪 可那子
藤崎 春代
BGMが作業への印象に与える影響
―ながら習慣に焦点を当てたオンライン実験による検討―
高久 美月
池上 真平

・研究レポート

乳幼児感情の読み取り課題における前頭前野NIRSデータの個人差について
―因子分析とクラスター分析を用いた記述の検討―
松澤 正子
「心理実習」に求められる学びのあり方について(2)
―ケア関連専門職の養成教育のあり方を参考にして―
岩山 孝幸

・事業報告

2021年度生活心理研究所の活動
生活心理研究所昭和女子大学修了生臨床心理事例研究会2021年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.23 2021

・論文

園から小学校への移行期に保護者が捉えた子どもの様子 藤崎 春代
当事者意識は社会的手抜きを低減するか 本多ハワード素子
村田 紗彩
地域の発達相談室でのペアレント・トレーニングの取り組み
―プログラム内容の妥当性と効果の検討―
百瀬 良
佐藤 昌子
松永 しのぶ
男性保育者の印象と女児の着替えに対する賛否
―大学生を対象とした予備的研究―
渡邊 寛
統合失調症とうつ病に対する潜在的態度の測定
―評価的条件付けによる偏見低減の試み―
安西 絵里
今城 周造
性的マイノリティの自己受容とカミングアウトの関連性の検討 田中 みどり
今城 周造
心理劇のドラマ体験に影響を与える要因の検討
―ウォーミングアップ体験・対監督体験・対グループ体験に着目して―
水谷 悟子
島谷 まき子
心理専門家への援助要請行動を阻害する認知構造モデルの検討
―完全主義認知と恥感情に着目して―
松田 琴音
山崎 洋史
大学生における予定空白恐怖傾向と「ひとり時間」の過ごし方との関連 井川 恵子
増淵 裕子

・研究レポート

学校不適応の背景要因としての感覚・運動の問題とその支援
―自閉スペクトラム症を中心に―
木村 あやの
「心理実習」に求められる学びのあり方について
―公認心理師カリキュラム等検討会・ワーキングチームの議論をもとに―
岩山 孝幸

・事業報告

令和2年度生活心理研究所の活動
生活心理研究所昭和女子大学修了生臨床心理事例研究会2020年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.22 2020

・論文

保護者が捉える園生活を通しての子どもの発達 藤崎 春代
日本語版認知欲求尺度の公募型Web調査における妥当性 藤島 喜嗣
髙橋 幸子
江利川 滋
山田 一成
大学生における「ひとりの時間」とアイデンティティ発達過程との関連 増淵 裕子
今城 周造
心理学専攻修了生の心理支援専門職としてのキャリア形成
-現在の就労状況、職務満足感からの検討-
百瀬 良
松永 しのぶ
心理的居場所感が過剰適応傾向に及ぼす影響 三浦 はるか
山崎 洋史
Toddler期の子どものいやいや行動に対する養育者の対処行動
-子ども観といやいや行動の捉え方に着目して-
大澤 鞠香
藤崎 春代
遷延化する神経性過食症の心理的諸要因の関連 清水 景子
島谷 まき子

・研究ノート

臨床心理士養成大学院における学外実習に関する報告:実習受け入れ施設から 伊藤 匡

・事業報告

令和元年度生活心理研究所の活動
生活心理研究所昭和女子大学修了生臨床心理事例研究会2019年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.21 2019

・論文

働く母親における完全主義傾向がワーク・ファミリー・コンフリクトと
精神的健康に与える影響
會田 夕貴
松永 しのぶ
女子大学生の怒り表出性とストレスコーピングが精神的健康に及ぼす影響 藤岡 万理恵
今城 周造

・研究レポート

女子大学生における乳児感情の読み取りと心理的特徴の関連 松澤 正子

・事業報告

平成30年度生活心理研究所の活動
生活心理研究所昭和女子大学修了生臨床心理事例研究会2018年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.20 2018

・論文

大学生におけるひとりで過ごすことに関する感情・評価,
自我同一性と友人への気遣いとの関連
増淵 裕子
満野 史子
今城 周造
就園児の母親による保育者への相談行動とその満足度を規定する要因
-子どもの行動特性上の悩み相談に注目して-
高城 紀子
今城 周造
母親の分離不安と娘が捉える母娘関係の関連性
-世代間伝達に着目して-
花井 里子
藤崎 春代
幼児期におけるふり遊びと感情理解との関連 緒方 杏香
松澤 正子

・研究ノート

セルフ・モニタリングと自己理解が否定的意識に及ぼす影響
-対人関係における違和感を抱いた状況に着目して-
丸山 華子
田中 奈緒子
医療機関における心理検査報告書
-検査依頼者の被験者理解に資する心理検査報告書の作成に向けて-
田口 香代子
木村 あやの
増淵 裕子

・事業報告

平成29年度生活心理研究所の活動
生活心理研究所昭和女子大学修了生臨床心理事例研究会2017年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.19 2017

・論文

乳児感情の読み取りにおける前頭前野活動と心理的特徴の関連
-乳幼児を養育中の父母を対象として-
松澤 正子
友人への気遣いとマインドフルネス、反芻・省察及び友人満足度との関連
ー気遣い尺度の因子構造の再検討-
満野 史子
今城 周造
女子大学生の職業探索行動と職業選択不安との関連
-大学の就職支援に着目して-
小櫃 紀子
田中 奈緒子
大学生の友人への相談行動意図を規定する要因
―愛着スタイルによる際の検討―
鈴木 捺南子
清水 裕
自伝的記憶の想起が感情状態・自己肯定感に及ぼす影響 髙橋 美奈
松野 隆則
青年期の不器用さの自己認知
-コミュニケーション・スキルおよび適応感との関連-
林 由紀子
山崎 洋史
岩瀧 大樹
田島 祐奈

・事業報告

平成28年度生活心理研究所の活動
生活心理研究所昭和女子大学修了生臨床心理事例研究会2016年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.18 2016

・論文

「臨床研究用絵画完成課題」の作成
-課題遂行の個人差とASD傾向およびADHD傾向との関連-
松永 しのぶ
松野 隆則
木村 あやの
渡邉 慶一郎
橋本 大彦
乳児感情の読み取りにおける前頭前野活動と心理的特徴の関連
-女子青年を対象とした探索的NIRS研究-
松澤 正子
集団状況への参加が促す説得の承諾 本多ハワード 素子
藤 美月
山本 夏希
中年期女性における「ひとりの時間」の意味
-青年期との比較-
増淵 裕子
松永 しのぶ
大石 美佳
TATの物語産出時の認知・思考プロセスと物語の標準テーマの研究
-TATの物語の分析規準の作成-
藤田 宗和
田中 奈緒子
木村 あやの
小学校高学年における友人関係が学級適応感及び中学校生活予期不安に
与える影響
松下 理央
今城 周造
ICTを活用した心理支援システムの整備
-ICFの観点から自己モニタリングが苦手な思春期の子どものための
プログラムを考える-
佐藤 昌子
増淵 裕子
鎌田 せりあ
田中 奈緒子

・事業報告

平成27年生活心理研究所の活動
生活心理研究所昭和女子大修了生臨床心理事例研究会2015年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.17 2015

・論文

少年院教官の職業観
-やりがいに関する自由記述の分析から-
田中 奈緒子
本多ハワード 素子
田中 裕人
乳児感情の読み取りの特性と前頭前野活動との関連
-女子青年を対象とした研究の報告-
松澤 正子
苦情対応における対人的公正の効果 本多 ハワード素子
竹嶋 朝美
富田 杏奈
原田 れい子
渡邊 加緒里
育児関与による父親の発達
-アイデンティティ変容過程に着目して-
八幡 朝子
島谷 まき子

・研究ノート

発達障害を抱える女子生徒の学校適応過程に関する事例研究
-中学校教育相談室での2年間の支援から-
田島 祐奈
山崎 洋史
岩瀧 大樹

・事業報告

平成26年生活心理研究所の活動
生活心理研究所昭和女子大修了生臨床心理事例研究会2014年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.16 2014

・論文

乳児感情の解釈における女子青年の前頭前野活動 松澤 正子
求職者の人物評価に影響するエントリーシートのストーリー性と
自己呈示方略
本多ハワード素子
入吉 礼菜
Toddler期の子どもの集団保育活動参加への自己調整と保育者の関わり
-情動調整に着目して-
樋口 寿美
藤崎 春代
自死による死別経験後の心理的過程
-悲嘆からの回復後の変化に着目して-
奥芝 祐子
島谷 まき子
中年期における文化的自己観とソーシャル・サポート要請の関係について
-感情に着目して-
生方 敦子
今城 周造
大学生の過去の部活動経験とハーディネスとの関連 高橋 悠佳
今城 周造
青年期における過去の恋愛体験による心理的変化
-失恋ストレスコーピング・内省傾向に着目して-
平沢 康子
松永 しのぶ
地域の発達障害児支援事業における発達相談室の役割
-個別発達相談およびペアレント・トレーニングの検討-
百瀬 良
越智 眞理子
佐藤 昌子
松永 しのぶ
藤崎 春代

・研究ノート

パブリックスピーキング・スキルの研究
-対話をイメージさせる要因-
河野 義章
発達障害児者の支援に資するアセスメントレポート
-ウエクスラー式知能検査を中心に-
木村 あやの
田口 香代子

・事業報告

平成25年生活心理研究所の活動
生活心理研究所昭和女子大学修了生臨床心理事例研究会2013年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.15 2013

・論文

製品入手可能性の制約が購買意図に及ぼす効果
-リアクタンス理論による分析-
今城周造
大学における授業振り返りシート導入の試み 河野 義章
大学生女子のむちゃ食い行動中の気分の認知の変化 島谷 まき子
椿 徳子
子どもが家庭に持ち込む園生活が親に与える影響 藤崎 春代
青年が日記を書く意味
-日記の公開・非公開が及ぼす自己開示の違いと意義-
福田 尚美
三浦 香苗

・事業報告

<

平成24年生活心理研究所の活動
生活心理研究所 昭和女子大学 修了生臨床心理事例研究
-立ち上げおよび初年度(2012年度)活動報告-

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.14 2012

・論文

他者に向けられた圧力の大きいコミュニケーションの説得効果
-圧力がリアクタンスまたは承諾をもたらすのはどんな場合か?-
今城 周造
女子大学生およびその母親の認知する被養育経験の母子伝達
-児童期被養育経験尺度の再分析を通して-
三浦 香苗
田中 千穂
試験準備に活性化した自尊心と時間的距離感が及ぼす影響(2)
-成績予測の経時的変化-
藤島 喜嗣
手書き文字の感性印象と筆談から推測されたおよび
実際の書き手のパーソナリティ特性との関連について
松野 隆則
昭和女子大学大学院修了生の臨床心理士としての自己研鑽
-臨床歴からみた身につけたい力とその取り組み-
木村 あやの
田口 香代子
高齢者の生への価値観と死に対する態度 田口 香代子
三浦 香苗
中学生の親和欲求および対友人不安感情が友人とのつきあい方に及ぼす影響 笠原 華葉
島谷 まき子
制御焦点傾向尺度作成の試み
-楽観主義・悲観主義との組み合わせから-
髙橋 幸子
古川 真人

・研究ノート

儀礼的なうその発達 田村 綾菜

・事業報告

平成23年生活心理研究所の活動
学校臨床に関わる事例検討会 2011年度活動報告

・編集規程

・執筆・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.13 2011

・論文

幼稚園入園当初の3歳児の様子と親の反応との関連
-親が記述した日誌からの検討
藤崎 春代
児童期の母親の具体的な関わりの時代差
-女子大学生およびその母親の認知する被養育経験-
三浦 香苗
田中 千穂
気分と報酬遅延が計画錯誤に及ぼす影響 藤島 喜嗣
中年期女性における「心理専門家への援助要請」を規程する要因についての検討
-計画的行動理論の観点から-
小倉 千尋
今城 周造
中学生の未来展望と被受容感の関連 山外 佑紀
島谷 まき子
育児初期の母親が抱える心理的混乱への適応過程
-語りの分析による質的検討-
浅賀 万理江
三浦 香苗
成人初期女性のキャリア変更過程
-社会人経験を経て大学・大学院に再入学した女性を対象に-
吉川 浩美
田中 奈緒子
大学附属の心理相談室における思春期女子のソーシャルスキル向上を
目的としたグループ活動
-個別の心理面接と並行して実施したグループ活動プログラムの検討-
佐藤 昌子
松永 しのぶ
臨床心理士養成大学院における修了生によるスーパーヴィジョンシステムの検討 田口 香代子
木村 あやの

・研究ノート

母親についての被共感イメージの検討-内的作業モデルと共感性との関連 松澤 正子
ひとりで過ごすことに関する感情・評価尺度の検討 海野 裕子
三浦 香苗
我が国の保育所・幼稚園における子育て支援の実践および実践研究の動向 宮本 知子
藤崎 春代

・事業報告

平成22年生活心理研究所の活動
学校臨床に関わる事例検討会 2010年度活動報告
昭和女子大学心理臨床卒後研究会 2010年度活動報告

・投稿規程

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.12 2010

・論文

試行カウンセリング実習の可能性と考慮点の実証的検討①
‐体験についての予備調査
鵜養 啓子
藤崎 春代
島谷 まき子
渡邊 佳明
山崎 洋史
松永 しのぶ
田中 奈緒子
木村 あやの
自閉症スペクトラム障害児の母親の診断告知に伴う感情体験 松永 しのぶ
廣間 貴子
大学附属の心理相談室における知能検査を核としたアセスメントシステム
‐ウエクスラー式知能検査を活用した心理臨床活動における臨床心理士養成‐
佐藤 昌子
木村 あやの
藤崎 春代
集団保育に取り入れられたベビーサインに関する研究
‐保護者・保育者への質問紙調査結果の報告‐
赤津 純子
三浦 香苗
大学生における「ひとりの時間」と孤独感・対人恐怖心性との関連 海野 裕子
三浦 香苗
コラージュの継続制作における心理過程 石口 貴子
島谷 まき子
大学生の思いやり行動躊躇と対人関係特性の関連 満野 史子
三浦 香苗
精神障害者に対する社会的態度
‐精神障害に関する知識・経験・その他の要因からの検討
毛呂 裕子
島谷 まき子
未就園児育児に専念する母親の再就労に対する思考過程についての質的検討
‐文化的要因との関連から‐
百瀬 良
浅賀 万理江
三浦 香苗
対人関係における感受性と認知的統制 小野 恵里香
古川 真人
顔の知覚におけるiconic memoryの情報処理プロセスの検討 下田 春奈
松澤 正子
若年無業者に関する研究‐職業能力・ソーシャルサポートに着目して‐ 大圖 香里
三浦 香苗
大学生の被養育経験に関する意識の研究
‐児童期における母親の具体的な関わりについて‐
田中 千穂
三浦 香苗

・研究ノート

保育者の専門性向上の検討‐新設保育園に転職した保育者の語りの分析から‐ 山川 ひとみ
藤崎 春代

・事業報告

平成21年心理臨床相談室の活動
学校臨床に関わる事例検討会 2009年度活動報告
昭和女子大学心理臨床卒後研究会 2009年度活動報告

・講演

平成21年度公開講座実施報告 「思春期・青年前期のこころの問題」

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.11 2008

・論文

否定的評価の過大推測に対する特性自尊心の調整効果
:場面想定法を用いた検討
藤島 義嗣
脚振り運動を用いた個人間協調運動における引き込み現象 松澤 正子
佐伯 素子
くちコミ情報が消費者判断に及ぼす影響 田中 知恵
大学附属の心理相談室が地域の心理援助に果たす役割
-昭和女子大学生活心理研究所心理臨床相談室の場合-
田口 香代子
佐藤 昌子
思春期女子グループの友人関係と携帯メール使用
‐グループの友人への欲求および対面の友人関係との関連から‐
隅田 真理子
島谷 まき子
育児における女性の心理的体験に関する研究の今後 浅賀 万理江
三浦 香苗
日本における乳幼児期の子どもをもつ父親研究の動向 宮本 知子
藤崎 春代
現代中年期女性は女性性をどのように捉えているのか
‐質問紙調査による女子青年との比較
瀬戸山 聡子
藤崎 春代
目標を諦めることは健康なのか? 島田 裕子
菅谷 真衣子
古川 真人

・事業報告

平成20年心理臨床相談室の活動
学校臨床に関わる事例検討会 2008年度活動報告
昭和女子大学心理臨床卒後研究会 2008年度活動報告

・講演

平成20年度公開講座実施報告「女性が『はたらく』ということ」

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.10 2007

・論文

心理臨床のための直観概念構築の試み 渡邊 佳明
家庭内の防災行動に関する研究 -東京と神戸の一般住民間における比較- 清水 裕
西道 実
堀 洋元
松井 豊
元吉 忠寛
竹中 一平
新井 洋輔
田中 優
水田 恵三
福岡 欣治
キャリア選択支援に向けた心理学的研究(Ⅱ)
-主観的幸福感と就職活動における社会的比較-
藤島 喜嗣
三浦 香苗
清水 裕
高橋 幸子
チンパンジーにおける空間的注意機能の発達(3)
-ヒト幼児の注意解放機能との比較-
松澤 正子
田中 正之
企業統合による環境変化と従業員の心理的適応 佐藤 昌子
清水 裕
集団保育場面における幼児のいざこざの意義に関する一考察
-量的 ・ 質的分析の両面から -
浅賀 万理江
三浦 香苗
「ひとりの時間」の持ち方から見た現代青年期 海野 裕子
三浦 香苗
女性は中年危機をどのように体験しているのか
- 危機のプロセスにおけるストレッサーおよびソーシャルサポートの影響 -
瀬戸山 聡子
島谷 まき子
パーソナル ・ コントロール尺度の作成 島田 裕子
古川 真人
血液型ステレオタイプの活性化が選択的情報使用と印象形成に及ぼす影響 篠崎 博美
藤島 喜嗣
父親の生活実態と発達 -就労 ・ 家庭状況, 子育て関与との関連 - 島崎 志歩
田中 奈緒子
自閉症児を育てる母親の子育てに対する気持ちとソーシャルサポートの関連 湯沢 純子
渡邊 佳明
松永 しのぶ
幼児期における人に向けた笑いの発達 恩田 真弓
松澤 正子

・研究ノート

ソーシャルサポートの文献的研究:ストレスに対する多様な影響に焦点を当てて 森 慶輔
三浦 香苗

・事業報告

平成19年度心理臨床相談室の活動

・講演

平成19年度公開講座実施報告 「中年期女性のメンタルヘルス」

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.9 2006

・論文

チンパンジーにおける空間的注意機能の発達(2)-注意解放機能の測定- 松澤 正子
田中 正之
性別、自己評価、関係期間が配偶者選択の基準に及ぼす影響
-日本人サンプルにおける追試-
藤島 喜嗣
キャリア選択支援に向けた心理学的研究(Ⅰ)
-就職内定につながる活動と主観的幸福感-
藤島 喜嗣
三浦 香苗
清水 裕
高橋 幸子
出来事の生起確率が認知的再解釈に及ぼす影響 田中 知恵
村田 光二
パースペクティブ・テイキングのありようが自己差異性の知覚に及ぼす影響
-PT尺度との関連から-
平田 万理子
ひとりで過ごすことに関する大学生の意識
-「能動的なひとり」と「受動的なひとり」の比較-
海野 裕子
三浦 香苗
専業母親は「個」としての自分を意識している「個」としての自分と、
妻としての自分・母親としての自分との関係-
百瀬 良
田中 奈緒子
職場における短縮版ソーシャルサポート尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
-公立中学校教員への調査を基に-
森 慶輔
三浦 香苗
コラージュ制作体験と気分変容 石口 貴子
島谷 まき子
青年と成人における共感性と罪悪感の差異 藤吉 貴子
田中 奈緒子
中学生の父親存在感認識と情緒的自律の発達との関連 松平 久美子
三浦 香苗

・事業報告

心理臨床相談室の活動

・講演

平成18年度公開講座実施報告「DV問題を考える」

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.8 2005

・論文

An Experimental Study of Visual and Haptic Object Recognition 上村 保子
太田 桜
昭和女子大学が学生相談室を機能させるまで 鵜養 啓子
チンパンジーにおける空間的注意機能の発達(1)
-復帰抑制はみられるのか-
松澤 正子
田中 正之
関連感情がメッセージの精緻化に及ぼす効果
-ムード改善期待感の役割-
田中 知恵
化粧行動におけるスポットライト効果
:化粧行動の顕現性における自己中心性バイアス
藤島 喜嗣
町田 玲奈
外傷体験後のポジティヴレガシーに関する研究
-日本語版外傷体験後成長尺度(PTGI)作成の試み-
田口 香代子
古川 真人
日本語版Heartland Forgiveness Scaleの開発 長内 綾
古川 真人
ソーシャルサポートの効果についての探索的研究(2)
-公立小・中学校教員の自由記述の分析をもとにー
森 慶輔
三浦 香苗

・資料

生活心理研究所共同研究プロジェクト「キャリア支援に向けた心理学的研究
-自己認識およびメンタルヘルスに注目して-」の経過報告
高橋 幸子
藤島 喜嗣
清水 裕
三浦 香苗
心理学科卒業生の五修制度への評価 贄田 恵
高橋 幸子
三浦 香苗

・事業報告

平成17年度心理臨床相談室の活動
LD・ADHD・高機能自閉症等の子どものグループプログラム

・講演

平成17年公開講座実施報告「薬物依存に立ち向かう」

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.7 2004

・論文

The Prägnanz tendency in 3-dimensional patterns 上村 保子
スクールカウンセリングにおけるアセスメントII-個人の見立て- 鵜養 啓子
東京都区部における地域自主防災組織と公立学校の連携 清水 裕
新井 洋輔
西道 実
田中 優
福岡 欣治
堀 洋元
松井 豊
水田 恵三
元吉 忠寛
レジリエンスと日常的ネガティヴライフイベントとの関連 長内 綾
古川 真人
絵画鑑賞による心理的効果-気分の変化を指標として- 渡邊 彩
島谷 まき子
防衛的悲観主義を中心とした認知的ストラテジーの実験的検討 川森 陽子
古川 真人
理想自己と自尊感情との関連-フリーターと学生の比較- 福井 裕香
田中 奈緒子

・研究レポート

生活心理研究所共同研究プロジェクト「キャリア選択支援に向けた心理学的研究
-自己認識およびメンタルヘルスに着目して-」の構想について
三浦 香苗

・事業報告

心理臨床相談室の活動
平成16年度公開講座実施報告「今日の家族・家庭問題を考える」

・修士論文要旨

平成16年度生活機構研究科生活文化研究専攻心理学講座修士論文要旨

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.6 2003

・論文

女子大学生の恋愛関係における嫉妬感情およびそれへの対処 三浦 香苗
奥山 紗世
制御焦点の促進焦点および予防焦点と完全主義との関連について 高橋 幸子
古川 真人
セルフ・モニタリングの両義性について -他の心理学的個人差との関わりから- 八代 薫
小口 孝司
中学生における共感性と感情経験との関連 大山 智子
三浦 香苗
薬物依存症からの回復過程で表れる心理的変化 -薬物依存症回復施設から- 梅田 さおり
田中 奈緒子
他者意識が幼児の自己制御と嘘つき行動に及ぼす影響 功刀 弘子
松澤 正子
森山 徹

・平成15年度生活機構研究科生活文化研究専攻心理学講座 修士論文要旨
・臨床相談事業の概要
・平成15年度公開講座実施報告「法と心理学をめぐる諸問題」

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.5 2002

・論文

大学生の就業自己イメージの構造 清水 裕
下斗米 淳
風間 文明
自己高揚的自己呈示が自己評価とセルフ・ハンディキャッピングに与える効果 藤島 喜嗣
コーピングの防衛的再評価がストレス反応に及ぼす影響について 高橋 幸子
古川 真人
心理劇の主観的体験と効果の関連 夘木 佑佳
島谷 まき子
1~2歳児の共感行動の発達(1) -心拍反応との関連- 松澤 正子
山口 千尋
板倉 昭二
福田 幸男
1~2歳児の共感行動の発達(2) -相手との親密さの影響- 松澤 正子
山口 千尋
板倉 昭二
福田 幸男

・平成14年度生活機構研究科 博士論文概要

幼児吃音の回復条件と自然治癒に関する研究 東本 愛香
対人苦手意識の社会心理学的検討 日向野 智子

・平成14年度生活機構研究科生活文化研究専攻心理学講座 修士論文要旨
・臨床相談事業の概要
・平成14年度公開講座実施報告「被災者支援と犯罪被害者支援」

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.4 2001

・論文

家族の凝集性と家族コミュニケーション -子どもの社会的スキルに対する影響- 平井 誠子
依田 明
認知的側面からみたTATの分析枠組みの検討 川越 友美子
安香 宏
藤田 宗和
主観的幸福感と死に対する態度との関係 小池 のぞみ
岩脇 三良
完全主義が心理的健康におよぼす影響 山口 真輝
古川 真人

・平成13年度生活機構研究科生活文化研究専攻心理学講座 修士論文要旨
・臨床相談事業の概要
・平成13年度公開講座実施報告「子ども虐待を防止しよう」

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.3 2000

・論文

組織的犯行における責任帰属の問題 新田 健一
接客態度と購買予定が購買行動に及ぼす効果 柳下 千尋
石井 智子
小口 孝司
進化心理学による嫉妬研究 岩脇 三良
21世紀には家族はどうなっているのだろうか 依田 明

・平成12年度生活機構研究科 博士論文概要

学習のコンテクストの社会相互的達成 岡部 大介

・平成12年度生活機構研究科生活文化研究専攻心理学講座 修士論文要旨
・臨床相談事業の概要
・平成12年度公開講座実施報告「間違い」も正しい

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.2 1999

・論文

自尊感情の高さと安定性が援助と攻撃に及ぼす影響 清水 裕
リアクタンスの3次元 小口 孝司
岡田 尚子
TATにおける教示の効果と信頼性 川越 友美子
藤田 宗和
犯罪少年に対するサンクションとリハビリテーション 安香 宏
ドイツ語圏における心理学 岩脇 三良
随想 古いフィールド・ノート 依田 明

・平成11年度公開講座について
・臨床相談事業の概要
・平成11年度生活機構研究科生活文化研究専攻心理学講座修士論文題目

昭和女子大学生活心理研究所紀要 Vol.1 1998

・論文

吃音に関する連続仮説(Continuity Hypothesis)と
非連続仮説(Discontinuity Hypothesis)論争について
内須川 洸
暴力の概念 安香 宏
認知課題遂行時のLateral Eye Movements 松野 隆則
古川 真人
精神科デイケアにおける集団心理療法の実践的研究 島谷 まき子
青年の対人関係における苦手意識 日向野 智子
堀毛 一也
小口 孝司
治療的家庭教師をめぐって 田口 香代子
鵜養 啓子

・平成10年度公開講座について
・臨床相談事業の概要
・平成10年度生活機構研究科生活文化研究専攻心理学講座修士論文題目