今回のブログでは、現地の教育/保育現場での実習の様子をお届けします!
【3月3日】 W.Kさん
今日はSchool trip3日目でした。
今日も子どもたちは朝から元気いっぱいで私も嬉しい気持ちになりました。
時間割は音楽、体育、アート、数学、社会。
アメリカでは、日本と違ってスナックタイムというおやつを食べる時間があり、それが子どもたちにとって大好きな時間です。
今日は空き時間に実習で模擬授業を行いました。
日本の伝統的な文化を伝えるというテーマで、私は「風鈴」の作り方をを小学4年生に紹介しました。
風鈴についている鈴やビーズ、短冊などいろいろな種類のデザインを使って作りました。
どのように説明すれば子どもたちが理解してくれるのか考えて授業することができて良かったです。
とても緊張しましたが、子どもたちが楽しんでくれて良かったです。
みんなオリジナルの風鈴を作って喜んでくれて嬉しかったです。
英語で授業をすることはなかなかできないので、貴重な経験になりました。
⇧この写真は子どもたちが活動している様子です。
折り紙やクレヨン、シールなどを使ってデコレーションしています。
1人1人違う個性溢れるユニークなデザインがたくさん見れて面白かったです。
⇧これは今日のランチです。
チーズスティックとチョコ牛乳とりんごがとてもおいしかったです!!
ランチ後は、みんなで遊具で遊びました。
実習に来てから、この日に初めてブランコに一緒に乗って子どもたちと遊ぶことができ、とても楽しかったです。
あと実習残り2日間頑張ります!!
【3月4日】 K.Aさん
今日は、実習4日目でした!
同じ学校に実習に行っている3人とも無事にアクティビティを終えることができました!
どのアクティビティもクラスの子どもたちに楽しんでもらうことができました!準備や練習の成果が十分に出せたと思います!
夜には、学校の教職員の方々にお渡しする60羽の鶴を折り、紐でつなげました!
感謝の気持ちが伝わるように丁寧に作りました!
また、それぞれのクラスの子どもたちにも折り紙でプレゼントを制作しました。
明日は最終日で子どもたちや優しくしてくださった学校の教職員の方々とお別れするのが寂しいですが、プレゼントを喜んでもらいたいです!
【3月5日】 S.Nさん
今日は、lawrenceでの実習の最終日でした。
本日のタイムスケジュールはこちらです。
~8:40 morning meeting
8:45~8:55 word work
9:00~9:30 activity
9:30~9:45 snack
9:50~10:20 library
10:25~11:10 math
11:15~11:25 reader’s workshop(絵本の読み聞かせ)
11:25~12:20 lunch/recess
12:30~12:50 writer’s workshop(作文)
12:55~13:40 music
今日は、アクティビティを行いました。
わたしが行ったアクティビティは、「ヨーヨーを作ろう!」です。
まず、写真を見せながらヨーヨーと縁日について説明しました。
その後、制作をしました。実際に行ったアクティビティの様子がこちらです。
制作の際に、子ども同士で協力している姿が見られて、とてもいいクラスだなと感じました。
その後も、lunchとrecessの時間の間に子どもたちが、常にアクティビティで作った自分たちのヨーヨーをずっと持ってくれていて、とてもうれしかったです。
実習が今日で終わってしまうのが本当に悲しいです。
授業を見学したり、昼休みを一緒に過ごしたりしたことは、私にとってかけがえのない学びになったと思います。
子どもたちや先生とお別れするのはとても悲しいですが、今回学んだことをこれからの将来に活かしていきたいなと思いました。
【3月6日】I.Mさん
この日は午前中にclosing ceremonyがありました。
昭和ボストンの先生方とのお別れでみんな目に涙を浮かべていました。
サプライズでIt`s a small world を歌ったり、昭和ボストンの先生から修了証書を受け取ったり、18日間の思い出がたくさん詰まった動画を流したりと、迫りくる別れの時間を大切に過ごしました。
18日間で築いた絆の深さを改めて確かめることができました。
ボストンで過ごす最後の夜は18人全員でピザ&チーズケーキパーティーを行いました。
協力していただいた國分先生には本当に感謝しています。
アメリカの大きなピザ5枚があっという間になくなってしまいました。
チーズケーキファクトリーという有名なお店のチーズケーキも、いろんなフレーバーをみんなで分け合いながらおなか一杯食べました。
最後まで楽しい時間を18人で過ごすことができました。Session1のメンバーがこの18人でよかったと何度も感じました。
ボストンを離れるのがとても惜しいです。
【3月6日】 S.Rさん
今日で18日間のボストンでの研修が終わりました。
ボストンを7日(金曜日)の12時15分に出発し、成田空港に8日(土曜日)の16時に無事到着しました。
18日間を通して海外の教育、文化、歴史、施設など多くのことを見たり感じたり、経験したりすることができました。
そして、学年関係なく18人全員と絆を深めることもできたと思います。
始めは不安や緊張でいっぱいでしたが、現地で素敵な方たちと出会い、多くのサポートや一緒に励まし高めあった仲間のおかげで楽しく充実した日々を過ごすことができました。
人生で一番濃い18日間だったこと間違いないです。
参加して本当に良かったと思います。
学んだことを今後の学生生活や将来に活かしてこれからも頑張っていきます。
次回からは後半グループの様子をお届けします!
後半組の様子をお届けします。 今回が2024年度アメリカ初等教育演習Ⅱのブログ最終回となります! 【3月12日】 H.Mさん 今日はForest Gnomes(森の幼稚園)とWellesley Community Children’s Center […]
今回のブログではアメリカ初等教育演習Ⅱ、後半組の様子をお届けします!! 【3月5日】 K.Aさん 天候が悪く不安な気持ちもありましたが、18人全員が無事に渡米することができました。 到着すると、昭和ボストンの方々が温かく迎えてくださいました。 夜ご飯 […]
今回のブログでは、現地の教育/保育現場での実習の様子をお届けします! 【3月3日】 W.Kさん 今日はSchool trip3日目でした。 今日も子どもたちは朝から元気いっぱいで私も嬉しい気持ちになりました。 時間割は音楽、体育、アート、数学、社会。 […]
今回のブログでは、学生の現地での休日の過ごし方の様子をお届けします! 【3月1日】 Y.Yさん 12日目になりました! 今日は初めての丸一日オフです✨ 朝から昭和ボストンのShuttle Busとgreen lineとred lineを使ってルームメ […]
今回のブログでは、5日間に渡って行われる現地の教育/保育現場での実習の様子をお届けします! 【2月26日】O.Hさん 今日から5日間の実習が始まりました。 私はPreschoolでの実習をしています。実習の準備をしているときは、わくわくする感情が大き […]