🌸新任教員紹介🌸

初等教育学科では、この春、新たに教員として5名の先生方をお迎えいたしました。

新任の先生方をご紹介します。

遠藤清香先生

特別支援教育・インクルーシブ保育が専門です。

最近は、発達特性と愛着の関係、特性のある子どもたちの学校不適応に興味を持っています。

担当科目:特別支援教育概論、特別支援教育の理論と方法 等

神保勇児先生

子どもが「すごい!何でそうなるの?」「不思議?もっとやってみたい!」と思うような算数の教材や授業について研究をしています。

担当科目:算数、算数科教育法、算数科教育法演習 等

藤本夕衣先生

教育哲学、思想が専門で、政治哲学の観点も加えつつ、古典や教養の意義について、研究をしています。

担当科目:教育原理、教育の歴史と思想、教育学概説Ⅰ 等

宮本雅司先生

小学校で教諭や校長を経験してきました。子どもたちにとって切実感のある学びを通して、望ましい学級や学校を創る研究をしています。

担当科目:特別活動の指導法、生徒・進路指導と学級経営の理論と方法 等

今西恵子先生

幼稚園教諭、子育て支援センター、保育園施設長の実務経験をしてきました。子どもが健やかに育つため、子育て支援・乳幼児期の特別支援の研究をしています。

担当科目:保育実習の指導ⅠB、幼児期の特別支援 等

今後、新任の先生方の授業紹介も掲載予定です、お楽しみに!

 

error: Content is protected !!