CATEGORY

教員のあれこれ

  • 2024年4月17日

対面授業を再開しました(森秀樹)

4月11日から新年度の授業がはじまりました。 キャンパスの建物も、教室も廊下も授業開始前後のエレベーターも学生の活気で溢れています。 リモートでは感じることが難しかった学生のエネルギーに刺激を受けながら、個別最適な学びと協働的な学びを実現する教師を目 […]

  • 2024年1月13日

【森ゼミ】金沢市放課後等デイサービスでのリモートワークショップ(ちょびっとプロジェクト)

森ゼミでは「ちょびっとプロジェクト」として、学校や科学館、放課後児童クラブ、放課後等デイサービス向けに、リモートでのプログラミングワークショップを実施しています。ちょびっとプロジェクトは、少しのテクノロジと少しの時間と活動から大きな学びのきっかけとな […]

  • 2023年9月13日

書籍の出版【伊藤先生】

伊藤敦広先生が携わった書籍が2023年9月6日に出版されました。 「ヘルダー人間学 その前史と展開  陶冶の感性論理学的探究」(福村出版※掲載許可取得済み)   ドイツ語の研究書を翻訳した書籍となっています。 おしゃれな表紙は生命力や樹木を […]

  • 2023年8月3日

FD研修会: 生成AIの教育活用を実施しました

8月2日に人間教育学専攻と初等教育学科で合同FD研修会を行いました。 今回のテーマは生成AIの教育活用です。 生成AIについては、ご存知のように、ここ最近は毎日報道で関連するニュースを見ない日はないと言ってもよいかもしれません。 約3ヶ月前に、このF […]

  • 2023年6月14日

オンラインだからできること【森秀樹先生】

3月末に退院をしてから、自宅で車椅子での生活に慣れるよう、リハビリテーションをしながら、リモートで授業やゼミを担当させてもらっています。 今から20年少し前に、ビデオ会議システムと電話回線を使って、シンガポールと日本の子どもたちを繋いでロボットづくり […]

  • 2023年3月31日

春休み中のキャンパス【豊田先生】

本学卒業式の翌日3月17日。一日遅れで卒業証書を受け取りに来たゼミ生と共に、記念写真を撮る為に、式場の演習室からキャンパスに出ました。四季を通じて花が咲くように考えられたキャンパスですが、春はとりわけ美しいことでした。折しも春休み期間。訪れる人も少な […]

  • 2023年2月15日

「比較教育」の授業で留学生たちに取材【松本先生】

「比較教育」の授業では多様な「海外の教育」について学び、視野を広げ、日本の教育をよりよくしていくためにはどうしたらよいかを考えます。今学期は「比較教育」の一コマで、留学生たちにその国の教育事情を聞く取材プロジェクトを行いました。取材に応じてくれた留学 […]

  • 2023年1月16日

留学のすゝめ【森秀樹先生】

留学のすゝめ 人は環境を通して学ぶ。 これは幼児教育だけでなく学校教育でも、さらには生涯学習でも続く、私たちにとって大事な学びです。 そんなことを最近あらためて強く感じています。 実はこの1年間は、8ヶ月以上にわたって入院をすることになってしまいまし […]

  • 2022年11月11日

生きることは遊ぶこと【鈴木法子先生】

気温が下がり、戸外で快適に過ごせる季節になりました。右の画像は10月下旬の秋色のキャンパスです。秋の空と紅葉のコントラストが鮮やかで、美しいですね。                                                    […]

  • 2022年11月8日

私のB面【鶴田先生】

人には少なからず、本業のA面とは少し違ったB面を持っているものです。 私の場合、保護者向けの地元での子育てサロンや、講演会、そして教員向けの研修会の仕事がB面です。 その1つとして、今年は大学内の現代教育研究所のコアプロジェクトとして電通「アクティブ […]

  • 2022年11月7日

学生、老師を訪ねるの巻【鈴木円先生】

希望に燃えて入学してきた学生たちも、教育や保育について深く勉強していくうちにいろいろと悩みが出てくるようだ。では、ここで創作小話を一席。 ———— 学生、老師を訪ねるの巻 教員を目指して学ぶ学生A・B・ […]