7/24(木)学寮研修進捗報告会を実施しました。


 

2025年10月に、1.3年生は千葉県館山市にある🌊望秀海浜学寮🎣

2年生は神奈川県足柄上郡にある🌳東明学林🔭にて学寮研修を行います。

 

学寮研修とは

本学では創立以来、学生寮と研修学寮での生活を総合して全寮制と呼び、人間形成の場として位置づけてきました。

今日も当初の目的を達成するため、その伝統を受け継いでいます。

昭和13年から校外の武蔵野や湘南の地に田園学寮を設け、教員と学生が寝食を共にし、「生活教育の充実」に努めてきました。

そして、「世の光となろう」という建学の精神を具現するために、
昭和52年4月に神奈川県足柄上郡大井町に創立者の雅号「東明」にちなんで名付けた東明学林が開設されました。

さらに昭和61年3月千葉県館山市の海を望む景勝地に「たかき理想を望みつつ励む」意味のこめられた望秀海浜学寮が開設され、
雄大な自然の中で年間を通して学生たちの研修の場として展開されています。

 

大学HPはこちら

 


現在、運営委員(学生有志で組織され、学生の代表責任者として全体を統括する)を中心に初等教育学科の専門性を活かした企画を計画しています。

7月24日(木)に学寮研修進捗報告会を実施しました。

同行する教員に向けて、各運営委員長・副委員長が現時点での3日間のスケジュールや企画内容を発表しました。

これから夏季休暇に入りますが、運営委員を中心に充実した学寮研修となるよう準備を進めてください。



昨年度の学寮研修の様子はこちら

関連記事

東明学林2日目の様子をお届けします。 1日目の様子はこちら 初等教育学科_学寮研修(東明学林)1日目~みかん狩りの様子~│昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 晴天時は運動会、落ち葉アート(学寮内の自然を生かした作品を作る)を行う[…]

関連記事

望秀海浜学寮2日目の様子をお届けします。 1日目の様子はこちら 初等教育学科_学寮研修(望秀海浜学寮)1日目~鴨川シーワールドの様子~│昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 朝食をしっかり食べた後、まずは製作活動でランタン作りをし[…]

 


error: Content is protected !!