館山プログラム2日目_開会式&歓迎式、ワクワク大企画の始まり!


館山プログラム2日目の様子を紹介します。

1日目の様子はこちらから✍️

関連記事

  今年度も館山プログラムが始まりました!   館山プログラムとは・・・?  「本当の小学校の先生になってみる」 3年次の夏、希望者で行う4泊5日の演習です。 望秀海浜学寮がある千葉県館[…]

2日目は朝から小学生の受付をし、開会式と歓迎会を行いました。

小学生の受付
駐車場誘導も学生が行います。

 

開会式

開会式では、実行委員長からの挨拶をはじめ、学科長、館山市教育長からもご挨拶をいただきました。

歓迎会

歓迎会では、自己紹介をしたり、アイスブレイクとして伝言ゲームやジェスチャーゲームを行いました。

大学生もとても素敵な笑顔で楽しんでいました。

 


昼食後は、いよいよワクワク大企画が始まりました!

今回は、体育「夏のミニ運動会」、生活「つるっとひんやり流しそうめん」、算数「7つのピースが大変身!〜算数パズルランド〜」、の様子をお届けします。

 

体育「夏のミニ運動会」

「夏のミニ運動会」ではライン鬼を行いました。

相手チームの攻撃を予想して戦略を立てる姿は、大人顔負けでした!
学生は子どもが全力で走る姿に、元気をもらいました!
ライン鬼の他にも「ドッチボール」と「アルティメット」を行い、

表彰式では優勝チームに、学生が手作りしたメダルが配られました!

生活「つるっとひんやり流しそうめん」

「つるっとひんやり流しそうめん」では、自分たちでコップに絵を描いてオリジナルの素麺の容器を作りました!

竹を子ども達と協力して組み立ててコースを作り、みんなで流しそうめんを楽しみました!

算数「7つのピースが大変身!〜算数パズルランド〜」

「7つのピースが大変身!〜算数パズルランド〜」ではタングラムを行いました。

折り紙で作った七つのピースで小さい作品を作ったあとに大きなピースを使って立体に挑戦しました!

大人では出てこない発想が多くあり、全員で特別な作品を作ることができました!

次回は3日目の様子をお届けします。


error: Content is protected !!