- 2024年8月23日
館山プログラム3日目_活動の様子
館山プログラム3日目の様子をお届けします! 2日目の様子はこちら 3日目は、2日目に実施したワクワク大企画の他、ワクワク小企画も行いました。 情報「ものに魔法をかけよう!!」 ねんどやモールなど身近にあるものを使い、iPadでkoma× […]
館山プログラム3日目の様子をお届けします! 2日目の様子はこちら 3日目は、2日目に実施したワクワク大企画の他、ワクワク小企画も行いました。 情報「ものに魔法をかけよう!!」 ねんどやモールなど身近にあるものを使い、iPadでkoma× […]
館山プログラム2日目の様子をお届けします🎵 1日目午後の様子はこちら 2日目はいよいよ児童の受け入れが始まりました。受付はもちろん、誘導も学生が行います。 児童を迎え入れ、まずは開会式を行いました。 開会式の後に歓迎会をし、「私は誰でしょうゲーム」と […]
館山プログラム1日目(出発日)午後の様子です。 出発の様子はこちら 以下、学生レポートをご覧ください! 1日目の午後は学寮到着前に、保田小学校に伺いました。そこでは給食が食べられる食堂があり、昼食を取りました。 その後は、地元の特産品を購入できるマル […]
本日から2024年度の館山プログラムが始まります! 今年度は8月19日(月)から8月23日(金)の5日間で実施されます。 3年生26名と引率教員が、本日午前中に世田谷キャンパスからバスで出発していきました🚌 館山プログラムとは! 3年次の夏、希望者で […]
8月1日(木)にTOEIC説明会・対策講座を実施しました! 今回のTOEIC説明会・対策講座の参加者は12月にTOEIC Listening and Reading Test (TOEIC L&R)の受験を控える初等教育学科の1年生です。 […]
7月25日(木)に学寮研修進捗報告会を実施しました! 初等教育学科は、2024年10月29日(火)~10月31日(木)の期間で、1、3年生は千葉県館山市の望秀海浜学寮、2年生は神奈川県足柄上郡にある東明学林にて学寮研修を行います。 学寮研修についての […]
今週に入り、教職指導室・幼児教育指導室などで学生が熱心に課題に取り組む姿が見られました。 何を作成しているか気になり、作業の様子を見てみると 「モルディブ」、「Australia」、「Hong Kong」、「TO・YA・MA」・・・・?「富山」!! […]
2024年7月7日 みなさん、七夕はどのように過ごされましたか? 初等教育学科にもとても素敵な願い事が飾られていました。 前期授業も終盤に差し掛かってきました。 厳しい暑さが続いていますが、体調に気を付けて過ごしましょう★ […]
5月上旬から始まった教育実習。 初等教育学科4年生が、無事に幼稚園・小学校の教育実習を終えました。 小学校実習の感想 ・授業実践や児童との関わりなど、日々の学びを大切に、実践と反省を繰り返しながら目指す教師像に近づけるよう努力していきたいと感じた4週 […]
2024年度前期の授業を紹介します。今回は「海外の保育」についてです。 多様化する社会において、次世代の保育を担う保育者には、国際的な視点を身につけることが求められています。 国際化とは、相手の立場を認め、尊重することであり、互いの違いを知り理解しよ […]
初等教育学科4年生の教育実習が始まりました。 学生は各所属コースに基づき、児童教育コースの学生は小学校へ、幼児教育コースの学生は幼稚園・こども園へ行き、それぞれ4週間の実習を行います。 ※「児童教育コース」・・・小学校教諭免許状(一種) […]
5月9日(木)に国府台女子学院高等部の生徒が1DAY SWU体験で「子ども理解の理論と方法」(中村徳子先生)の授業に参加しました。 約30名の高校生が大学生と一緒に90分の授業を体験しました。 子ども理解の理論と方法では、行動を個人と環境の相互作用と […]