- 2025年4月22日
🌸新任教員紹介🌸
初等教育学科では、この春、新たに教員として5名の先生方をお迎えいたしました。 新任の先生方をご紹介します。 遠藤清香先生 特別支援教育・インクルーシブ保育が専門です。 最近は、発達特性と愛着の関係、特性のある子どもたちの学校不適応に興味を持っています […]
初等教育学科では、この春、新たに教員として5名の先生方をお迎えいたしました。 新任の先生方をご紹介します。 遠藤清香先生 特別支援教育・インクルーシブ保育が専門です。 最近は、発達特性と愛着の関係、特性のある子どもたちの学校不適応に興味を持っています […]
2024年4月13日から9月29日まで、 軽井沢ニューアートミュージアムの企画展「かけがえのないもの – 地球・風景・環境」に、 早川陽(初教の図画工作担当)日本画作品3点、図書2点、概念図1点を出品しています。 出品作品は、『桃花源記』(200 […]
4月11日から新年度の授業がはじまりました。 キャンパスの建物も、教室も廊下も授業開始前後のエレベーターも学生の活気で溢れています。 リモートでは感じることが難しかった学生のエネルギーに刺激を受けながら、個別最適な学びと協働的な学びを実現する教師を目 […]
森ゼミでは「ちょびっとプロジェクト」として、学校や科学館、放課後児童クラブ、放課後等デイサービス向けに、リモートでのプログラミングワークショップを実施しています。ちょびっとプロジェクトは、少しのテクノロジと少しの時間と活動から大きな学びのきっかけとな […]
伊藤敦広先生が携わった書籍が2023年9月6日に出版されました。 「ヘルダー人間学 その前史と展開 陶冶の感性論理学的探究」(福村出版※掲載許可取得済み) ドイツ語の研究書を翻訳した書籍となっています。 おしゃれな表紙は生命力や樹木を […]
8月2日に人間教育学専攻と初等教育学科で合同FD研修会を行いました。 今回のテーマは生成AIの教育活用です。 生成AIについては、ご存知のように、ここ最近は毎日報道で関連するニュースを見ない日はないと言ってもよいかもしれません。 約3ヶ月前に、このF […]
3月末に退院をしてから、自宅で車椅子での生活に慣れるよう、リハビリテーションをしながら、リモートで授業やゼミを担当させてもらっています。 今から20年少し前に、ビデオ会議システムと電話回線を使って、シンガポールと日本の子どもたちを繋いでロボットづくり […]