- 2025年7月7日
Bento-Making Projecto 開催レポート!
こんにちは。2年生のI.S.,T.M.,I.S.です。 6月24日にテンプル大学(TUJ)の学生さんと一緒にお弁当作りを行いました。 お弁当の献立は,おにぎり,卵焼き,野菜の肉巻き,チンゲン菜の塩昆布和え,かぼちゃの茶巾です。 この […]
こんにちは。2年生のI.S.,T.M.,I.S.です。 6月24日にテンプル大学(TUJ)の学生さんと一緒にお弁当作りを行いました。 お弁当の献立は,おにぎり,卵焼き,野菜の肉巻き,チンゲン菜の塩昆布和え,かぼちゃの茶巾です。 この […]
こんにちは。1年のH.S.、K.Y.、O.R.、S.R.、S.M.です。 化学Aの授業は、私たちが前期に履修している科目です。 今回、株式会社コスモス食品様(兵庫県三田市)からフリーズドライ食品のスープを提供していただきました。ありがとうございました […]
食安全マネジメント学科の新しいパンフレットができました。 表紙に描かれた女性ふたりと昭和女子大学の建物が印象的です。 イラストを描いてくださったのは高橋陽子先生です。 漫画家・イラストレーターの高橋陽子先生は、ほのぼのとした柔らかい印象のイラストから […]
今回は、授業「起業・スモールビジネス論」をご紹介します。 食安全マネジメント学科の選択必修科目として4年生が履修している人気のある授業です。 担当教員は百合岡雅博先生です。 ビジネスアイデアの発案から起業を具体化するまで、ビジネスプランを学生が考案す […]
こんにちは!食安全マネジメント学科教員のOです。 6月24日,「お弁当プロジェクト」が開催されます。参加するのはテンプル大学日本語クラスに在籍する学生15名と本学食安全マネジメント学科の2年生有志10名です。 このプロジェクトは […]
ヨーロッパ・ガストロノミー研修(2025年春)に参加しました。 フランスでしか経験できない建築物や観光について紹介します。 パリ市内を散策中、火災からの修復を終えて約2か月というタイミングでノートルダム大聖堂を訪れることができました。堂内ではちょうど […]
こんにちは。3年のS.Y.です。 ヨーロッパ・ガストロノミー研修(2025年春)で訪れたパリの街並みや郊外の歴史的名所をご紹介します。 ル・コルドン・ブルーParis校はパリ8区、セーヌ川の北岸にあります。有名なシャンゼリゼ通りやコンコルド広場などが […]
こんにちは。3年のY.Y.です。 ヨーロッパ・ガストロノミー研修(2025年春)に参加しました。 ル・コルドン・ブルーParisでの活動を紹介します。 ル・コルドン・ブルーは1895年にフランスのパリに設立された料理教育機関です。世界中に校舎がある中 […]
3月初旬、内閣府食品安全委員会への訪問学習に小泉研究室20名が参加しました。 食品安全委員会第974回会合を傍聴し、カフェインのリスクに関する講義を受けました。 本学科では食の安全を学ぶ上で、科学にもとづきリスクを考える力を身につけます。食品の安全を […]
こんにちは。2年のN.K.です。「つくばツアー」第二弾です。つくば市にある「食と農の科学館」を訪れました。私達は、品種改良技術を利用した農作物を中心に学びました。 日本の農林水産業の発展について学ぶ施設として、パネルや模型が多く、子供から大人までわか […]