- 2013年6月16日
オープンキャンパス・三茶子育てファミリーフェスタ
6月10日(月)は10時から早稲田法科大学院の運営諮問委員会。但木元検事総長や田島元最高所長官などそうそうたるメンバー。法科大学院の授業参観、学生さんとの懇談もあってなかなか充実していて大いに考えさせられた。体系的教育を受けた法曹の養成という理想はよかったのに、法科大学院の設置数が多すぎたことが質の低下をもたらし失敗したと当事者も反省。立て直すには予科試験というバイパスを防がなければ、空洞化する […]
6月10日(月)は10時から早稲田法科大学院の運営諮問委員会。但木元検事総長や田島元最高所長官などそうそうたるメンバー。法科大学院の授業参観、学生さんとの懇談もあってなかなか充実していて大いに考えさせられた。体系的教育を受けた法曹の養成という理想はよかったのに、法科大学院の設置数が多すぎたことが質の低下をもたらし失敗したと当事者も反省。立て直すには予科試験というバイパスを防がなければ、空洞化する […]
27日(月)は大学からアメリカンクラブで行われたアメリカ商工会議所やUS-JAPAN COUNCILアメリカ大使館主催の女性シンポジウムに行く。パネリストも魅力的だったが、340人ほどの聴衆(ほとんどが外資系の会社で働く日本女性)が積極的で、私の本を読んでくださったというたくさんの方から声をかけていただく。いったん大学に帰って、夜は大使公邸でレセプション。 28日(火)は朝8時半に大学へ行き、 […]
5月20日(月)は世田谷区産業振興公社の高山さん来訪。らぷらすや現代ビジネス研究所、昭和女子大学がどう協力できるか話す。地域連携はこれからの大学にとってグローバル化と同様不可欠となるだろう。午後は北日本新聞の若い女性記者、プラン・ジャパンのインタビューなど。久しぶりに山口さんが来訪。フォトリーデングはブームになっているらしい。18時からの下村文科大臣の勉強会が20時より延びたので、その後、本多桂 […]
5月13日(月)は内閣府男女共同参画局で功労者の選考会議。現役の担当者はどんどん異動するが、選考委員は有馬さん、山田さん、原さんと顔見知りの方ばかり。 14日(火)朝は授業、学長室打ち合わせ、昼は英語コミュニケーション学科とミーティング。学生数が多く、苦労しながらも昭和女子大学を支える学科である。ボストン留学は英語面だけでなく人間的成長の上でも教育効果が大きいので、それを見えるようにしていきた […]
天候に恵まれた連休も終わった。高尾山にちょこっとハイキングに行ったり、真鶴へ行ったり、のんびり過ごす。随筆程度で原稿もあまり抱えていないので、ややさびしいがこうした空白に耐えることも必要。連休中の夜、藤崎前アメリカ大使の歓迎の夕食会。若い時と変わらず自然体でほかの出席者も楽しく話が弾む。 連休の谷間の30日(火)は1時間目から授業。私は学生の前で教員を叱ることはしないよう努めているが、私が5階 […]
新学年早々のボストン爆破事件も解決し、学園では輝く若葉のもと新入生が朝早くから授業に急ぐ。 22日(月)は夜、黒田玲子さんの受賞お祝い会。参加者は理科系だけあって男性が8割近く。久しぶりに会う人が多い。 23日(火)授業。打ち合わせなど大学の通常業務、24日(水)はアドミッション部長、その後熊平さんとアラジンプロジェクトの打ち合わせ。ひきとめて話してしまう。14時から明治大学の上原先生。15 […]
15日(月)朝10時30分から世田谷区立 男女共同参画センター『らぷらす』で職員に話をする予定だったのだが、早く着いたので桜井さんの前に話させてもらう。男女共同参画も、例えば臨床心理士も同様「後から来た専門職」分野で働く人は、先に確立している専門職である教師、看護師、薬剤師などに比べ専門職として確立しておらず、処遇が十分できないが、社会のニーズは高く、必要な仕事なので誇りを持って働いてほしいとお […]
8日(月)は附属中高部の入学式。事前に私のスピーチはないと確認していたのだが、壇上で理事長の次に祝辞をと言われて、急遽対応。在学生にも聞いてもらおうと、女性の生き方など話す。その後、昨年ジェッダであったサウジアラビアの留学生が挨拶に来る。日本語学校で勉強しているが、男性家族の付き添い付き。2月25日に生まれた赤ちゃんも一緒。リーダーズアカデミーの打ち合わせなど。時間を作って東京国立博物館の「大神 […]
4月1日(月)から新学年が始まるので、大学の元旦のよう。8時45分から辞令交付、新任・新採用の方が、今年は多く頼もしい。10時30分から教育会議。受験生、入学生が増えたのは協力のおかげ。しかし、この時こそよい教育をしなければならない。授業の3倍の時間、自主学習するように工夫していただくようお願い。議題が多く長くなるが、引き続いて大学部局長会。メンバーがかなり変わる。新旧メンバーの懇談会をしたいと […]