- 2013年9月17日
9月17日の学長ブログ
台風一過、急に秋めいて「空さりげなくすめる月かな」という感じだが、被害にあわれた方々には心からお見舞いを申し上げる。 9日(月)から12日(木)の1週間は別の予定を入れていたのだが、キャンセルしたので、無聊をかこつ。 9日(月)は叢書の原稿をチエック。見れば見るほど直したくなる。時間があるからよい論文になるとは限らず蛇足を加えているだけ。関連論文で社会福祉構造改革に果たした炭谷さんの役割を改 […]
台風一過、急に秋めいて「空さりげなくすめる月かな」という感じだが、被害にあわれた方々には心からお見舞いを申し上げる。 9日(月)から12日(木)の1週間は別の予定を入れていたのだが、キャンセルしたので、無聊をかこつ。 9日(月)は叢書の原稿をチエック。見れば見るほど直したくなる。時間があるからよい論文になるとは限らず蛇足を加えているだけ。関連論文で社会福祉構造改革に果たした炭谷さんの役割を改 […]
8月17日(土)は私の誕生日。昔青雲の志、さだたり白髪の歳、もう祝ってくださる人も少なくなった。 米子で鳥取県教育委員会主催の県民大学で講演。同窓会の方が花束を差し入れてくださり、講演終了後サイン会にも来てくださる。終了後お目にかかる予定にして、友人の迎えを遅らせてもらっていたのに、連絡が悪く遠慮なさる。しばらくして友人が迎えに来てくれて大山神社に参詣。神仏混交のなかなか素敵な神域。市営の温泉 […]
今週からは大学は夏休みモード。しかし5日(月)は福島の市民発電の会と天野先生の刺繍の展示、日本女子大学の元学長の後藤先生に久しぶりでお目にかかる。そのあとデジタル広報について話し合い。ネット選挙がそうであったように可能性は大きいがまだ効果を発揮するには至っていないからホームページの効率化など既存のメデイアを洗練していくことになる。夕方、いろはのお迎えをしてから、大学時代の仲良し同級生と夕食。みん […]
前期も最終週に入り、蒸し暑い天気が続く中、夏休み前の仕事にめどをつけるべく忙しく過ごす。 7月29日(月)は13時から昭和信金と協定の調印式。信用金庫はマイクロクレジットの原型ともいうべき小口金融なので女性との相性はいいし、いろいろな可能性がある。そのあと来年度の人事について打ち合わせ。夕食は高校の先輩諸氏と築地で。 30日(火)1時間目は期末試験。1時間しないうちに答案を出す学生が多いので […]
今週はサマープログラムが始まった。10時からオープニングセレモニー。学生が司会。アメリカ、韓国、中国、ベトナム、カンボジア、バングラデシュ、モンゴルなど8か国から16人の学生が参加してくれた。英語で授業を組み外国の学生を受け入れるのはグローバル化を進めるうえで不可欠だがようやくささやかな第1歩を踏み出した。昨晩、到着が遅れたグループもあったようで、みんなそれぞれ大変。午後は新聞、雑誌のインタビュ […]
今週はボストンから大阪まで動き回ったが、サンデー毎日が発売され、大学の就職率で3年連続女子大学トップといううれしいニュースがもたらされた。 13日(土)は昭和ボストンの学長後任候補者二人に面接。候補者ひとりに対して、こちらが6人ずらと並んでいるので緊張されたに違いない。夕方、少し昼寝をしてから日本人同士でリーガルシーフードへ。味もサービスもリーズナブルでボストン滞在中、必ず1回は行く。夜は時差 […]