- 2017年10月10日
2017年10月10日の理事長ブログ
東京もきんもくせいの香りが漂いだし、秋が本格的になって、徒歩通勤によい季節になってきた。 キャンパスにも学生たちが戻ってきてにぎやかになった。 10月2日月曜日はゆっくり大学で事務処理をしてから、日暮里のホテルで日本語教育についてのシンポジウムにパネリストとして出席。私だけが門外漢でほかの人たちは日本語学校など関係者ばかり。それだけに私は新しい知見が得られたし、新しい視点での問題提起を感謝された。 […]
東京もきんもくせいの香りが漂いだし、秋が本格的になって、徒歩通勤によい季節になってきた。 キャンパスにも学生たちが戻ってきてにぎやかになった。 10月2日月曜日はゆっくり大学で事務処理をしてから、日暮里のホテルで日本語教育についてのシンポジウムにパネリストとして出席。私だけが門外漢でほかの人たちは日本語学校など関係者ばかり。それだけに私は新しい知見が得られたし、新しい視点での問題提起を感謝された。 […]
しばらく海外に出て、帰ってからもバタバタしていてブログを書かないうちに10月になってしまった。9月は11日から14日まで日本にいて、それからピースボートに乗り、24日に帰国してから、また1週間が慌ただしく過ぎた。出発するときは解散のかの字も聞かなかったのに留守中にすっかり選挙モード。小池さんの希望の党立ち上げで、どこへ行ってもその話題で持ちきり。 9月11日は13時ロイ・ファウチさん。ヘルシーソサ […]
もうかすかに紅葉が始まっているオタワとボストンから日本に帰ってきたら8月より暑い。その中でいろんなイベントが行われている。 9月1日金曜日、帝国ホテルで行われた日本MOT振興協会の朝食会で榊原経団連会長の話を聞き質疑応答の途中から失礼して羽田に。 道路が空いていたこともあり、20分ほどで着き感動。いつもモノレールか京急で行くので、UAと全日空のコードシェア便でシカゴに。入国審査も空いていて荷物の […]
不順な夏だったが「夏の終わり」は何か寂しい。大学はまだ夏休み気分で理事長室の出勤者も3人程度。その中で日中韓サマープログラムなど関係者は奮闘。週末に行った富山の稲田はすでに早稲の香。 21日月曜日朝一番で阿部理事から住民説明会の様子を聞く。11時小原常務理事。12時ヒロモリの橋本さんと昼食、10月の100回目のダンディウーマンのスピーカーを頼まれる。14時取材。夕方太子堂へ。 22日火曜日代 […]
八月に入ってから連日雨が降っている。空梅雨だったのに、梅雨明け宣言してから梅雨のような日が続いており、せっかくの学園のひまわりも太陽の光を浴びず頭を下げている。9日から16日は夏休みで学校も一斉閉鎖。 8月7日月曜日は学生の補講なども終わり夏休みモード。秋たつとはまったく目にもみえず、耳にも聞こえない。14時西キャンパスの建設について打ち合わせ。15時、7日の大阪での講演結果について報告。17時か […]
もう今日は立秋、曇りがちで週の前半は涼しく後半は蒸し暑い日が続くが、南の海には台風。 夏休みで学生が少なくなったキャンパスにはひまわりがあざやかにさいている。 7月31日朝一番にMS&ADの取締役会で新川へ。新しいビルが川端に並ぶ東京の別の顔のエリア。12時半前に終わり大学へ。14時来客、15時打ち合わせ。ミスインターナショナルの来訪イベントは文化的なものだけでなく、ディスカッションも入れ […]
梅雨に戻ったような曇りや雨が続くが、猛暑日よりは過ごしやすい。しかし太陽光発電は砂漠などの湿気の少ないところに向くのだろうと思う。人手不足のご時世というのに大学職員若干名募集に2,000名以上の応募で感動。 24日月曜日は蓼科で過ごし、原稿を3本書く。お昼前に管理人さんに送っていただき茅野の駅前の市民館に。そこで長野県女性校長、教頭の方たちに講演。5月の岡谷市での講演にも来てくださった卒業生の下井 […]
夏のような暑さが続いていたがようやく18日に梅雨明け宣言。連休にわかな達とバリ島に行ってきたが赤道直下なのに東京より涼しかった。 7月10日月曜日11時海原さん来訪。高尾教授に少し会っていただく。お昼SSIPの最終日の懇談会であいさつ。グローバル人材育成支援事業の補助金で始めた事業だが何とか継続したい。13時30分メットライフの平田さん。久しぶりにGSWで会ったのを機会に訪ねてきてくださった。 […]
豪雨が北九州を襲っているが、東京は夏のような暑さ。今週は関西を2回往復した。関西で仕事をしている人にとって東京往復は当たり前だろうが、できるだけ移動の時間を減らす工夫をしている私としてはTOO MUCH.しかし得るものは多かったので良しとしよう。 3日月曜日はインターネット会議システムを利用してユースフォーラムのフォローアップの打ち合わせ。技術は日進月歩。大学・大学院がこのシステムを活用すれば、新 […]
1年の半分が過ぎてすでに7月。富山のほうでは強い雨が降っているらしい。月曜日、日本経済新聞にテンプル大学ジャパンキャンパスとの提携について書かれた記事が掲載される。 6月26日月曜日はMS&ADの株主総会。タクシーが捕まらないので地下鉄でいく。参加者は少ないが、元社員だったという株主からの質問などもある。新任の監査役は社内、社外とも女性。 いったん大学に戻り、夕方帝国ホテルで懇親会。太子堂 […]