- 2022年7月6日
【心理学専攻】2022年度M2修論中間発表会
昭和女子大学大学院の心理学専攻では、大学院生の研究発表の場として、M1の秋、M2の夏に中間発表会を行い、M2の冬に修士論文を提出した後、最終発表会を行っています。 2022年度M2修論中間発表会 今年度のM2修士論文中間発表会が7月5日(火)に行われ […]
昭和女子大学大学院の心理学専攻では、大学院生の研究発表の場として、M1の秋、M2の夏に中間発表会を行い、M2の冬に修士論文を提出した後、最終発表会を行っています。 2022年度M2修論中間発表会 今年度のM2修士論文中間発表会が7月5日(火)に行われ […]
今年度も大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要が発刊されました。 前回,2020年度心理学専攻修了生の三輪さんの掲載論文を紹介致しました。 ▶【心理学専攻】2022年度 紀要論文紹介:母親の養育態度と娘が母親に向ける感情・認知の関連 ―思春 […]
今年度も大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要が発刊され,2020年度修了生・三輪可那子さんが行った修士論文の研究をまとめたものが掲載されました。 三輪 可那子・藤崎 春代(2022)母親の養育態度と娘が母親に向ける感情・認知の関連 ―思春 […]
前回投稿しました紀要論文の紹介記事に続き,大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要の最新号に,2019年度修了生・安西絵里さんの修士論文の研究をまとめたものが掲載されましたので紹介致します。 安西 絵里・今城 周造(2021).統合失調症とう […]
今回,大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要の最新号に,2019年度修了生・田中みどりさんの修士論文の研究をまとめたものが掲載されました。 田中 みどり・今城 周造(2021). 性的マイノリティの自己受容とカミングアウトの関連性の検討 昭 […]