【授業および大学での活動】
先日2クオーターがはじまりました。いちばん上のクラスにどれもあがったということもあり、どれも厳しく大変な授業ばかりです。いちど、レギュラークラスをとってみたところ、すごく難しくつぎのクォーターで必ずとらなければいけない授業なのでこのクォーターはアカデミックな英語とビジネスに専念することにしました。ビジネスは基礎知識もままならないのでどのクラスよりもついていくのに必死ですが頑張りたいと思います。
2013年7月
シアトルの空から2013 Another sky ~留学便り⑦~ [2013年07月31日(水)]
シアトルの空から2013 ~留学便り⑧~ [2013年07月30日(火)]
【アパートでの生活】
アパートでの暮らしは、ルームメイトとの仲は良いのですが、お互いに生活リズムを気にするのが少し大変に感じてきていて、少し話し合いをしたりしました。掃除は誰がするかとか、音楽や電話は何時までにするとか、トイレの使い方など、やはり違う国籍なのでいろいろ違いがあるのは当たり前なのですが、なんとかそれを乗り越えられたらなと思います。
【課外活動(美術館、博物館、映画、旅行、その他)】
今月はNow You See MeとMonsters Universityという映画を見ました。その映画は同じ学科のHさんと見に行ったのですが、やはり同じ境遇の友達がいるのは心強いなと思いました。お互いに情報を交換し合えたり、授業が辛くても支え合えるので本当に良かったです。今月は2週間の休みがあったので、クラスメートの韓国人と一緒にグランドキャニオンに旅行に行きました。日本では見ることができないすばらしい景色で、一生の思い出です。今までずっと行きたいと思っていた場所だったけれど、日本から行くともっと高いので今アメリカにいるうちに行っておけてよかったです。
シアトルの空から2013 ~留学便り⑦~ [2013年07月29日(月)]
【授業および大学での活動】
スプリングクオーターの期末試験があり、やっと1クオーターが終了しました。テストはレベル4のリスニングがなかなか難しく、良い点数が取れないのではないかとひやひやしました。テストが終わって2日後にセレモニーがあり、行った人全員がUWタンブラーをもらえました。そのセレモニーではOutstanding Studentの表彰があり、各授業の先生全員が推薦するとそれに選ばれることができるのですが、良い先生に恵まれた事もあり、私も運よく選ばれる事ができ、檀上で表彰されて嬉しかったです。月の後半からは新しいサマークオーターが始まり、授業も格段と難しくなって、半澤さんと苦心しています。特にARW5が単語もわからないし、内容も難しいので、いい成績が取れるのか心配です。ALS5では、最初の週からプレゼンテーションが始まり、とてもつらいです。けれど、このクオーターの終わりにはきっと自分はいろいろな事を得られているのではないかと、楽しみでもあります。