こんにちは
英語コミュニケーション学科2年のユカです。
SAPの授業で学科長の高味先生から
ボストン留学に向けて、激励の言葉をいただきました!!
先生からのお話を聞くと、
私達も留学するんだなと身が引き締まる思いです。
安全、健康、尊重の3つ言葉を心に刻み
充実した留学生活を送りたいと思います
こんにちは。
英コミ3年のカナです。
23日(日)はオープンキャンパスでした。
そこで私は、昭和女子大の大きな魅力である
ボストン校での生活や授業内容について、
プレゼンさせていただきました。
少しでもボストン留学の魅力が来ていただいた
高校生のみなさんや、その親御さんに
伝わっていれば良いなと思います。
また8号館学生ホールの学科ブースでは
高校生、親御さんの質問等に対応をしました。
自分も高校生の時に母とオープンキャンパスに参加して
質問したことを思い出し、微笑ましくもなりました。
これからの大学生活の良いアドバイスになっていればいいなと思います。
今回このプレゼンを作るにあたって、
自分の留学がどのようなものだったのか、
改めて見つめることができました。
また、高校生の対応をすることにより、
初心に帰ることもでき良かったです。
この経験を今後の学生生活に生かしたいと思います。
こんにちは!
英語コミュニケーション学科4年のリサです。
5/29~6/16の三週間、母校へ教育実習に行ってきました。
高校2年生の英語の授業の
「コミュニケーション英語」2クラスと「英語表現」2クラスを担当しました。
緊張はほぼなく、落ち着いて授業に臨むことができました。
研究授業や、ALTとTeam-Teachingを行った時は、さすがに緊張しましたが・・・。
生徒たちとの距離をどのように縮めよう、ということが一番の悩みでしたが、
積極的にコミュニケーションを図ることで、少しずつ距離を縮めることができました。
ホームルームクラスから最終日に、
メッセージが入ったプレゼントをもらったときはとても感慨深かったです。
授業準備など、忙しく悩んだことも多くありましたが、
指導教諭の先生や生徒たち、他の実習生たちにも恵まれ、とても充実した教育実習でした。