[英コミ]FSP25 6月のボストンでの生活をご紹介します!

Wing4 leaderのMarinです🗽❤️6月は、参加したイベントや現地の方たちと過ごした時間を中心にレポートしていきます^_^
 映画鑑賞🌺 etc.

 6/1 一足先に公開されたLilo&Stitchの映画を見に行きました🌺英語での字幕なしで理解できるか不安でしたが、アニメ版を見たこともあり、心配していたよりも理解することが出来ました!自分の英語力が向上していることに嬉しくなりました^_^

6/6 TUJのダンスクラブに所属していた際に出会った留学生とBostonで再開‼️久しぶりの再会にとても嬉しくて、会った当初よりも自分が英語をより理解できることにとても感動しました🥹

映画鑑賞Lilo&Stitchの映画を見に行きました🌺
Bostonで再開国境を越えた友達ができてとても幸せだな〜

 第1回 Showa Boston 5K Marathon に参加しました🏃

6/7 第1回 Showa Boston 5K Marathon が開催🏃💨💦ランナーとして坂道があるキャンパス内を3周したり、ボランティアとして参加した子は道の案内や給水場所のお手伝い。地元の人も参加して、景品が貰える1位は惜しくも逃したものの、私はShowa Studentsの中で1位になることが出来ました🥇とっても嬉しかった!^_^

第1回Showaboston 5K marathonランナーやボランティアとして参加!
第1回Showaboston 5K marathonShowa Studentsの中で1位🥇

文化講座 etc.

6/8 Japanese Teaching clubの活動で出会った地元の子とお出かけをしました🌏一緒に植物園に行ったり、街を歩いたり、カフェに行ったり。英語でコミュニケーションをとりながら、とても楽しい時間を過ごせました^_^

地元の友達とお出かけ
友達とお出かけ

また、文化講座としてHyannis Sounds というアカペラチームの講演を聞きました🎶とっても迫力のある歌声で感動しました🥹

アカペラチーム

 

浴衣の着付けボランティア etc.

6/14 キャンパス内であった日本イベントの浴衣の着付けボランティアをしました👘 あまり慣れてない着付けに苦労しましたが、現地の人との交流ができて英語を話す機会になり、様々なお話を聞くことが出来ました^_^また、アメリカ留学で叶えたかったPride Festivalに行くことが出来ました! 日本と比べて自由に自分を表現しているアメリカ人の姿に日本ももっと個性を表現しやすい自由な国になればいいのになと感じた1日でした。

浴衣着付けボランティア浴衣の着付けボランティア
Pride FestivalPride Festival
Pride FestivalPride Festival

Showa Friendship Circle etc.

ボードゲーム6/15 Showa Friendship Circleという現地の方とグループが組まれ、月に1回お出かけするというプログラムの一環で、私のペアのおうちにおじゃまし、ボードゲームをしました🎮アメリカのボードゲームをやるのは初めてで楽しかったです^_^

Japanese Teaching club6/18 毎週水曜日に行われるJapanese Teaching clubで現地の方たちとバスケをしました🏀チームを組んで英語でやるバスケは一味違い、やはり情熱的で楽しかったです^_^

wing4 dumping Party6/21 RCC (Residential Community Coordinator)が主催のWing4 Dumpling Partyをしました🥟みんなで包んで焼いて食べる餃子はとてもおいしかったです^_^

ビジネス学科の子と街へお出かけJapan Festivalの実行委員として知り合った方とChina Townのレストランへ。アメリカのChinese Restaurantは英語がほぼ通じず、台湾へ留学した経験のある私が通訳として中国語を話しました😹これもいい経験!

Prison Books Volunteer etc.

6/24 Prison Books Volunteer に参加しました📕✨この団体は囚人の方たちに本を送る団体で、私は送られてきた手紙を読んで、希望の本を選択する役割を果たしました。囚人の方たちの一人一人の思いを感じ、とても感慨深い経験をすることが出来ました。

prison books volunteer
prison books volunteer

6/26 Environmental Issuesの授業の一環でSustainable Swapsの方達のお話を聞きました♻️実際に要らなくなった服を持参してswapすることで新しく服を作り出したり、捨てるための無駄なエネルギーを減らすことが出来るというプログラムを体験してみて、とても興味が湧きました!

Sustainablility swapの方達
Sustainablility swapの方達

Boston Public Library, etc.

6/28 Boston Public Libraryへ行って勉強५✍周りにはたくさんの勉強をしている現地の方々がいるため刺激を貰いながらも集中して課題を進めることが出来ました!さすがBoston‼️

6/29 Revere Beachへ夏を感じに行きました🌊🌺日本のビーチでは海に入っている人が多いですが、アメリカのビーチに多くの日焼けをする人たちで溢れていました!ここではアメリカと日本の美の基準を感じてとても興味深かったです!

Boston Public LibraryBoston Public Library
Revere beachRevere Beach
Revere beachRevere Beach
残り少ないBoston生活を楽しみます!
(7月はSLOという最終課題に追われるので、、身構えておかないと、、)