障害者ソーシャルワーク演習 〜根本ゼミ紹介〜

《障害児・者福祉を学ぶ根本ゼミ》

根本ゼミでは2018年度後期、専門演習Ⅰ(3年生ゼミ)9名、専門演習Ⅱ(4年生ゼミ)6名で、それぞれのゼミを開講しています。3年生ゼミでは、各自の関心のある障害児・者福祉に関連した文献講読、ディスカッション、個別発表を通して、各学生が卒業論文のテーマを絞込めるよう進めています。今回は根本ゼミ3年生によるゼミ活動のご紹介です♪

~卒業生が研究室を訪問してくれました!~

毎年根本ゼミでは卒業生が研究室を訪問し、ボランティアの募集等で先輩と後輩のネットワークを作っています。

先輩を囲んで、ハイ!ポーズ!

6月に根本ゼミの先輩である卒業生が研究室に来てくださいました(^.^)先輩が現在勤めている障害のあるお子さんの余暇支援のお話や、学生時代のエピソードなどたくさん聞けて、とても楽しい時間となりました。先輩ありがとうございました!

~テーマ別による共同研究~

前期の授業では、自分たちの興味のある分野ごとにグループ分けをし、発表の準備を進めました。最初にリサーチクエッションをあげ、論文や白書から情報を集めながらパワーポイントにまとめ、発表をしました。準備の過程でグラフや表の使い方も学ぶことができました。

研究結果をプレゼンします!

~分析方法を学ぶ~

発想法による分析方法として、KJ法を学びました!私たちのグループは、子どもの障害と虐待との関連をテーマにして分析に挑戦!みんなで同じテーマを調べることで、テーマへの学びもゼミの仲も深まりました(^^)

カードをつくって空間図を作成中!発想が広がっていきます!

私たちのグループは、障害を持つ子の親の不安はどんなことで、それに対して何があれば不安が解消されるかというテーマを設定し、KJ法で分析しました。 不安を分類し、不安となる要因との関係性や、どのような解決法につなげられるのかを検討しました。グループ内で意見を出し合うことで、色々な発想が生まれました。

~文献研究~

コンピューター室で文献検索の方法について勉強しました。卒業論文作成に向けて、いろんな参考文献を見つけるために使いこなせるようにしたいです!これから資料等を探す時はたくさん文献検索していこうと思います^o^

コンピューター室で検索中!

文献の検索は難しい…しかし文献検索データベースも使いこなします!と胸を張るためにも、使い方等、しっかり指導を受けました!見たことのない論文がいっぱいで、とても勉強になります。私達にもこんな論文が作れるかなぁ~

図書館内の電子ボードで発表中!

図書館の膨大な資料の中から気になる文献を検索し、リストアップ。文献リストの作成について、図書館司書の方から便利な方法を教えて頂いたので、卒論で大活躍の予感♪館内の研究室を利用し、ゼミの皆で情報を共有しました。電子ボード、使いやすい!

来年はいよいよ4年生!論文の完成に向けて頑張りまーす!!