CATEGORY

北欧研修

  • 2016年9月26日

北欧福祉研修3日目

こんにちは! 北欧研修3日目になりました。 みんなだんだんと慣れてきて、地元の方とコミュニケーションを取れるようになってきました。 3日目はシニヴォリ保育園の視察に 訪問しました。 シニヴォリ保育園では子供の素敵な笑顔に癒され、きらきら星を歌ってもら […]

  • 2016年9月23日

北欧福祉研修2日目

北欧研修2日目は、フィンランドにて、家族ネウボラについて講義を受けたり、オスカリンプイストン活動センターとグループホームの視察をしました! 家族ネウボラの活動やフィンランドの保健サービスについて家族ネウボラ責任者で心理士のレーナさんにお話を伺いました […]

  • 2016年9月20日

2016北欧福祉研修(1) 出発!!

今日から南野先生と10名の学生で、フィンランドとデンマークへ北欧研修に行ってきます! 福祉大国で、直に福祉を学ぶという貴重な経験をしてきます。 写真は、1年生2人と添乗員さんです。 様々な施設へ行き、多くの人と出会いたくさんのことを学んできます。 そ […]

  • 2015年10月14日

北欧研修 番外編

10月13日に、北欧研修でお世話になった田口ご夫妻が福祉社会学科にいらっしゃいました(田口ご夫妻は北欧研修中のブログ(デンマークからスウェーデンへ)でも登場されています)。 今年北欧研修に行った学生さんも参加し、研修での思い出話に花が咲きました。また […]

  • 2015年9月28日

【お知らせ】福祉社会学科の動画が出来ました(^^)

皆さんこんにちは(^^) 昭和女子大学の福祉社会学科で 学生がどんな生活を送っているのか気になりませんか? そんな皆さんにココ昭和女子大学福祉社会学科での 学生生活の1日を見てもらえる動画を作成しました! 「私のキャンパスライフ~夢は社会福祉士~」 […]

  • 2015年9月13日

北欧研修(最終日) バレエ鑑賞

福祉社会学科2年の相馬花蓮です。 北欧研修の最後は、スウェーデン王立歌劇場でバレエ「ライモンダ Raymonda」を鑑賞しました。劇場内は綺麗な装飾が施されていて、素敵でした。 バレエと聞くと、堅苦しいイメージがありますが、ライモンダはとても楽しめま […]

  • 2015年9月12日

北欧研修 ボーベリマン精神障害者グループホーム

北欧研修中、最後の研修日!まず最初に訪問したのはボーベリマン精神障害者グループホームです。 ここの施設の入居者の人数は12人、従業員の人数は6人でした。 最初に入居するまでの説明をしてくれました。 市役所の社会秘書士と介護士、入居希望者の3人でミーテ […]

  • 2015年9月12日

北欧研修 クランバッカ小学校の学童保育所

孔雀保育園の後、クランバッカ小学校の学童保育所の視察に行ってきました! 学童では、ルールを最初に決めて、社会性を身につけているということと、学校後の自由な時間をどのように使うかを学び、主体的な教育をしていることなどを伺うことができました。 先生から説 […]

  • 2015年9月11日

北欧研修 森の保育園ヤマシギ(デンマーク)

福祉社会学科2A 小林円香です。 9月3日、私たちは森の保育園ヤマシギに行ってきました。ここは庭つきの保育園から徒歩5分ほどの森で毎日遊びます。3歳から5歳までの20人ほどの子どもたちが園庭の土管や砂場で自由に遊んでいました。その横で、私たちは園庭で […]

  • 2015年9月11日

北欧研修 スウェーデン・ポーフォーゲルン保育園

7日目の今日は、スウェーデンのソルナ市にあるポーフォーゲルン(孔雀)保育園に視察に行ってきました。 ここには1歳から5歳までの子どもたちが74人いて、スタッフは14人います。 日本とは違い、遊びによって、部屋が分かれていました。 雨でも雪でも外でお昼 […]