- 2015年5月22日
学寮フィールドワーク事前学習会(伊藤ゼミ)
3年生の本田です。 5/20に学寮研修のフィールドワーク事前学習会がありました♪学寮研修とは、昭和女子大学で毎年行われている学科ごとの宿泊学習です。福祉社会学科は毎年、館山市の房州海浜学寮に行きます。4日間の学寮研修の2日目に行われるフィールドワーク […]
3年生の本田です。 5/20に学寮研修のフィールドワーク事前学習会がありました♪学寮研修とは、昭和女子大学で毎年行われている学科ごとの宿泊学習です。福祉社会学科は毎年、館山市の房州海浜学寮に行きます。4日間の学寮研修の2日目に行われるフィールドワーク […]
学寮からしばらく経ってしまいましたが、学寮フィールドワークの記録をお届けします。 私たち根本ゼミは障がい者施設の「中里ワークホーム」と「中里の家」に行ってきました。 「中里ワークホーム」では室内でペンの梱包作業を行い、「中里の家」では外の活動が多く、 […]
(学生より) 森ゼミは長期婦人保護収容施設「かにた婦人の村」へ行きました。 活動は主に草刈り。利用者の方々にカマの使い方を教わりながら頑張りました。 皆草刈りに集中していたため、利用者さんと話すきっかけをつくるのが難しかったです。 それでも、生き生き […]
(教員より) 学寮研修は終わってしまいましたが、学寮研修中に本ブログでお伝えできなかった2日目のフィールドワークの様子について、何回かに分けてレポートします!今回は「グループリビング結いの会」を訪問した伊藤ゼミグループからです。 (学生より) 私たち […]
長かったようであっという間(?)に学寮最終日となりました。 6/6(金)の最終日は大掃除後、閉寮式を開きました。 3泊4日の学寮研修は、学寮職員の方、学生、教職員、とそれぞれの協力があり、行えたものです。 皆様、ありがとうございました。 3年生のみな […]
福祉社会学科学寮のメインイベント「フィールドワーク学習会」後の体験共有のためのグループ発表が行われました。 教員I は,Y先生ゼミの「館山市社会福祉協議会~民生委員さんのお話を聞いて~」、自分のゼミの「NPO法人生活自立研究会フィールドワーク」および […]
こんばんは!学寮さいごの夜。晩御飯のメニューは中華♪具だくさんでおいしかったです! ちなみに学寮の食事の準備(配膳・下膳)は係の学生が行っていますが、今夜は学寮中にお誕生日を迎えた学生さんたちのために、プチお誕生会をしました~(*^v^*)♬♪ ピア […]
学寮3日目の午後は労作です。労作には、環境に配慮する、今後学寮を訪れる方を含む他者に奉仕する、といった意義があります。 本日の労作の内容は、1・2年生は海岸清掃の予定でしたが、天候不順のため室内作業に変更となりました。 作業内容は、新聞紙を使ってのエ […]
学寮3日目の午前のプログラム「キャリア学習塾」の後半はゲストスピーカーをお招きして、女性のキャリア形成上重要な「戦略」についてお話を伺いました。 ゲストスピーカーは日本介護支援専門員協会常任理事の助川未枝保さん。 「活躍する組織人の探求―大学から企業 […]
こんにちは!学寮3日目を迎えております。 今日はあいにくの雨ですが、みんな元気に過ごしています。 午前中は「キャリア学習塾」。冒頭にキャリア支援部委員のT先生から趣旨説明がありました。 「世界には女の子であるがゆえに初等教育にすらアクセスできない地域 […]