CATEGORY

授業

  • 2022年8月19日

授業紹介⑧「社会福祉の原理と政策」

 本日は「社会福祉の原理と政策」の授業紹介です。  この科目は、社会福祉士・精神保健福祉士・保育士の国家資格の指定科目として配置されています。 主な内容は、社会福祉学の原理や理論、政策などを学びます。従来の「社会福祉概論」や「社会福祉原論」の位置づけ […]

  • 2022年7月15日

授業紹介⑥「ソーシャルワークプロジェクトⅠ」

皆さん、こんにちは! 今日は福祉社会学科の1年生が必ず履修する「ソーシャルワークプロジェクト(SWP)」の授業についてご紹介します。 SWPは、① 福祉社会における行政、企業、非営利団体、地域、中間支援組織などの役割の理解、②社会課題の発見と整理、③ […]

  • 2022年7月7日

今日は七夕

今日は七夕!ということで、保育内容-表現(土井先生)の授業で、七夕の笹飾りを作成しました!! 授業後、ホールに飾ると、学生の皆さんが次々と立ち止まって、短冊に願い事を書いて吊るしてくれました。皆さんの願いが叶いますように☆彡  

  • 2022年6月20日

授業紹介⑤「保育内容-表現」

今日は非常勤講師、土井先生の「保育内容―表現」の授業を紹介します。 子どもの発達を「表現」の領域を通して捉え、子どもの主体的・対話的で深い学びが実現する過程を踏まえ、具体的な指導場面を想定した、保育を構想する方法を身につける授業となっています。 この […]

  • 2022年6月1日

授業紹介④「現代の精神保健の課題と支援Ⅰ」

今日は「現代の精神保健の課題と支援Ⅰ」という授業についてご紹介します。この授業は主に精神保健福祉士の資格取得をめざす学生が多く履修している科目です。 私たちが生まれてからその寿命を全うするまでの長き人生において、様々な局面でメンタルヘルスの課題が生じ […]

  • 2022年5月25日

授業紹介③「言語学」

日常生活において「ことば」を使うことは、歩いたり、食べ物を食べたりすることと同じくらいに「当たり前」のこととなっているため、改めて考えてみることは少ないことでしょう。 高校までの「国語」の授業では仮名や漢字の表記、文法のきまりや単語の用い方、文学作品 […]

  • 2022年5月20日

授業紹介②「乳児保育Ⅱ」

こんにちは、福祉社会学科保育士資格担当教員の佐藤です。 福祉社会学科の保育士養成では、2年次後期に「乳児保育Ⅰ」(理論編)を学び、3年次前期に「乳児保育Ⅱ」(実技編)を履修します。 今日は、「乳児保育Ⅱ」の第4回目授業の様子を紹介します! 第4回目の […]

  • 2022年5月11日

授業紹介①「SW演習Ⅰ」

ソーシャルワーク演習Ⅰは、対人援助職を目指す2年生が履修する科目で20名以下の4クラスが開講しています。 ソーシャルワークに必要な価値・倫理などの知識や実践的な技術を1年間30回の授業で身につけます。 2回目の授業では自己理解・他者理解のためにペアで […]

  • 2022年4月20日

前期の授業が始まりました

福祉社会学科では、4月11日(月)から前期の授業が始まりました。大学の方針として新型コロナウイルスの感染防止対策をしながら対面授業を原則とし、基礎疾患等の事情がある学生は自宅からオンラインで参加しています。 初回の授業では、授業の目的や進め方、成績評 […]