- 2025年1月20日
【SWP】2024 発展的な取り組みの報告⑧
皆さんこんにちは、team vulnerableです! 私たちは後期の発展的な取り組みとして、せたがや福祉区民学会への参加と夏休みの活動先でのクリスマス会を行いました。 11月9日に行われたせたがや福祉区民学会では、夏休みの活動を発表することを通して […]
皆さんこんにちは、team vulnerableです! 私たちは後期の発展的な取り組みとして、せたがや福祉区民学会への参加と夏休みの活動先でのクリスマス会を行いました。 11月9日に行われたせたがや福祉区民学会では、夏休みの活動を発表することを通して […]
みなさんこんにちは!ろーるきゃべつです! 夏休みのきぬたまでの活動を終えて、後期の発展活動として12月15日に昭和女子大学8号館グローバルラウンジにて自然のもので遊ぶことを目的とした会を開催しました!ウッドアクセサリーとインディアンクロスは夏休みの活 […]
こんにちは。昭和女子大学社会福祉学科1年生のグループ“interections”です!! 私達のグループは国際関連に関心を持ったメンバーで構成されています。12月に夏季休暇中にお伺いした株式会社アウトソーシング様と発展的な活動を行いました。ここではそ […]
みなさんこんにちは、Friendsです! 私たちは、ソーシャルワークプロジェクトという活動の一環で、後期の活動の中で「フィリピン交流会」に参加させていただきました。 この交流会では、インド、フィリピン、日本の学生が各々の行ってきた活動について英語で報 […]
こんにちは!「えんじょいいーと」です! 私たちのグループは子ども支援について興味があり、子ども食堂に行き子どもに対しての支援の形について学びました。 前期の活動を通して子ども食堂は、まだまだ知名度が低く知らない人が多いという事に気が付き、発展的な取り […]
こんにちは、チームアベリアです。 私たちは地域の高齢者同士の交流を目的に「ソーシャルワークプロジェクト」の発展的な活動として、昭和女子大学内にて6名の高齢者に参加していただき交流会を行いました。内容としては、学食での会食、的あてやクイズを行いました。 […]
2024年11月13日(水)に、オンラインで、フィリピンの大学との交流を行いました! 今年度も、ソーシャルワークプロジェクト(SWP)で活動をした1年生の3グループが、英語で活動についての報告をしました。 昭和女子大学からの報告は、ウクライナからの避 […]
12月18日(水)に精神保健福祉援助実習の実習報告会を開催しました。夏の実習を終えた4年生が精神障害のある人とのかかわりから気づいたこと、精神保健福祉士の業務や役割について理解したことを報告しました。 報告会には、来年実習に出る3年生も参加し、熱心に […]
2024年12月4日(水)に「内定者の話を聞く会」が開催され、内定をいただいた福祉社会学科4年生の先輩に就職活動を通した経験をお話していただきました。 この会では、先輩が進路を決定するまでどのようなプロセスを経たのか、また、これから本格的な就職活動を […]
福祉社会学科 学寮委員です! 福祉社会学科では1年生と3年生合わせて137名で千葉県館山市に位置する「望秀海浜学寮」にて2泊3日の学寮研修を行いました! 1日目は「マザー牧場」へと足を運び1年生と3年生の合同班でフィールドワーク&BBQを行いました! […]